時代はIT化
ウチのおやじはDocomoのケータイを持っていながら、つい先日までiモードに加入していませんでした。(笑)
ウチのおふくろはつい先日ケータイを買いました。
嫁のおかあさんも先日ケータイを買いました。
嫁のおやじさんは今度の日曜日パソコンを買いに行きます。
同行して(ワタシにお任せコース)選んできます。
デジカメとプリンタも同時に買うそうです。
時代はIT化です。
あー新しいMacとプリンタ欲しくなってきた。
ウチのおやじはDocomoのケータイを持っていながら、つい先日までiモードに加入していませんでした。(笑)
ウチのおふくろはつい先日ケータイを買いました。
嫁のおかあさんも先日ケータイを買いました。
嫁のおやじさんは今度の日曜日パソコンを買いに行きます。
同行して(ワタシにお任せコース)選んできます。
デジカメとプリンタも同時に買うそうです。
時代はIT化です。
あー新しいMacとプリンタ欲しくなってきた。
年に一度 来てもらっている ピアノの調律。
2時間程かかって さっき終わりました。
このピアノは 私の嫁入り道具?の1つだったのだけど
我が家は 殿(だんな)のほうが 上手だったりします…。
なんでも昔 ピアノの先生から 音楽の道に進めばいいと言われたこともあるとかで。
まあ今では ただのヒトですけど☆(…怒らないでね~)
たまに日曜日に 弾いてくれます。
調律されたピアノの音は すごく澄んでいて
下手な私が弾いても うまく聴こえるから 不思議。
今日は いろんな楽譜をひっぱり出してきて弾くことにしよう♪
もちろん『冬ソナ』も(笑)
雨の合間に少しずつ暖かくなってきている今日この頃、桜の開花も進みつつあるようです。
そんな今朝の通勤の間、「桜のつぼみが膨らんできたなー」なんて思っていると、どこからともなくウグイスが。
「ホーホケョ」と鳴いておりました。
古来、「梅に鶯」とはよく言ったものですが、「桜に鶯」とは…?(笑)
でも、この時期のウグイスの方が鳴くのが上手になってますよね。
梅の時期は「ホー」で止まっちゃったり。(笑)