韓流の超ブーム(?)の裏側で(?)、ひそかにブームを巻き起こしている健様。
世の奥様方がヨン様の笑顔にノックアウトされる中、健様方向性が…(笑)
元ジェンヌの奥様と別れたのも、コレのせいだったりして…。
昨日も某TV番組にて某岩本氏がこの「マツケンサンバII」をモノマネしていたがそっくり!
って言うか、「II」って!というツッコミが各所から聞こえてきているモヨウ。(笑)
松平健 吉峰暁子 宮川彬良 小西康陽 及川眠子 桑田衛 杉紀彦 京建輔
ジェネオン エンタテインメント (2004/07/07)
売り上げランキング: 126
通常24時間以内に発送します。
マツケンサンバIIが無料で視聴できる(笑)サイト
「マツケンサンバII」特設サイト
タグ:
Music Revue
きょうsmartは脱落しなかったー。
がきょうは参照するはずだったの。
稀。junichi_yは、
iMacG517インチモデルが入荷していました!おもわずカード出してしまいそうになったよ。
(笑)
といってました。
*このエントリは、こうさぎの「smart」が書きました。
タグ:
Smart Diary
昨日は、田舎(京都の福知山)で、従兄弟のおばちゃんが勤めてるスポーツセンターでテニスして、その後、おばあちゃんに会ってきましたぁ♪
おばあちゃんは、今、老人保険センターにおんねんけど、去年は、寂しがってたんやけど、前よりも少しボケが進行して、逆に施設の生活にあまり寂しさを感じないらしく…
すごいニコニコしてて、お肌もつやつやで、めちゃ、元気でしたぁ☆
いいのか、悪いのかってかんじやけど…
でも、やっぱ、寂しそうな顔を見るより、ニコニコ顔がたぁくさん見られてよかった、よかった♪
タグ:
Takako Diary
ちょっと遅くなりましたが、怖かったですねー。
地震!
どんな防災をしていますか?
また地震などの万が一に対して、どんな備えをしていますか?
是非教えてください!
【楽天市場】あんしんの殿堂ぼうさい館:創業37年、防災・防犯専門ショップです。非常食も1個から特価販売中!

厚生省社会・援護局施設人材課
全国社会福祉協議会 (1997/03)
売り上げランキング: 174,185
通常2〜3日以内に発送します。
タグ:
Q&A
あ!この紙BOX!(下記リンク参照)
昔、ウチの両親の仲人さんの家に行ったときに作り方を教えてもらいました。なつかしー。(いつのこっちゃ)
チラシ広告で作って、ミカンの皮を入れて。
みなさんも是非作り方を覚えてみては?
ネタ元
ふわり: 紙BOX
DAY’s: 紙BOX
タグ:
Junichi Diary
ウチのblogには、そう頻繁にトラックバックがあるわけではないのですが、やっぱりトラバ打ってくれる人には使いやすい方がイイよねってことで、なかよしこよしさんの下のエントリーを参考に、トラバURLをクリック一発で選択できるように改造。
クリック一発でコピーさせろとか、言わないでね。(笑)
Movable Type
先日、ピアノ習いに学校行ったとき、いすに座ろうとしたら、思ってたよりイスのひきが足りなかったらしく…
なぜか顔面からピアノに直撃!角で眉らへんをうってしまい、かなり痛くてブルー(>___
タグ:
Takako Diary
ありがとう ―がたう 【有(り)難う】大辞林 第二版 (三省堂)
〔形容詞「有り難い」の連用形「有り難く」のウ音便〕感謝の気持ちを表す言葉。感動詞的にも用いる。
「ありがとう」の語源は、「有り難い」という言葉。
この「有り難い」の意味は、「有ることを欲しても、なかなか困難で実際には少ない。有ってほしいと望んでも有ることは稀である」という奇跡に近い状態になったときの言葉だったようです。
この稀なことを、喜び尊ぶ気持ちが「ありがたい」という感謝の意に移り、今日私たちが使う「ありがとう」という言葉になったと言われています。今の様に一般的に使われるようになったのは江戸時代になってからのことのようです。
また、渡来したポルトガルの宣教師が「オブリガード」(女性はオブリガーダ)と言っていたことに由来するという説もあります。
この言葉は、「d」「t」が通音のため「obbligato (イタリア語)=感謝している」となります。「b」音の脱落傾向のため「obbligato」の音が「オリガトウ」になれば、「ありがとう」にそっくりになります。
(英語の「obliged」は「Much obliged(大変ありがとう)」などと使われている。)
普段からありがとうって言える様になることが重要ですね。
タグ:
Junichi Diary,
KEYWORD
11月28日に冒険隊のプログラムで『社会に出よう・お仕事しよう』っていう企画があるので、今、リーダー達は必死に子ども達を受け入れてくれるお店を探してるのだけど…
みつからない(>_____
タグ:
Takako Diary
昨日、ばっちり日本舞踊観てきました☆
題目は
1☆傾城
2☆江戸土産
3☆虫の音
4☆袖の露
5☆いざや 文月
6☆三国一
7☆滋賀の唐崎 瀬田の橋
8☆山姥
でしたけど・・・
たかこには、踊りのことは、さっぱりわからず・・・
ただただ、着物の色が綺麗!とか、柄が素敵!とか、扇子がビシって開いただけですげ〜って感動
とかくらいしかわかりませんでした。
あと、途中はやっぱり眠くなってしまった★
でも、三味線の音は好き☆って思った。
本当に踊りをしてる人のしぐさってなんでこんなに色っぽいの???
ってくらい素敵でした。
たかこには絶対できん★
手の動きとか、すんごいしなやかできれかった♪
招待状をくれた社員さんにも
「君は本当に変わらないねぇ・・・(ちなみに5年前から知っている)」
と言われてしまったタカコとしては、学ばないといけないことがたくさんありそう★
ほんま、そろそろ、大人の女目指さな!(絶対、無理やけど)
タグ:
Takako Diary