栗きんとん完成。
お煮しめも出来たし!
あとは、お義母さんに黒豆やら田作りなどおせちの大半を頂いて(笑)
お重に詰めたら出来上がり〜♪
今年一年、ホントはやかったわぁ〜。
ブログを始めてから、三回目の年越しかな?
皆様、お世話になりました。
来年もよろしくお願いします♪
(写真はクリックで大きく表示されます。)
タグ: Food&Dessert, Sweetpea Diaryお煮しめも出来たし!
あとは、お義母さんに黒豆やら田作りなどおせちの大半を頂いて(笑)
お重に詰めたら出来上がり〜♪
今年一年、ホントはやかったわぁ〜。
ブログを始めてから、三回目の年越しかな?
皆様、お世話になりました。
来年もよろしくお願いします♪
(写真はクリックで大きく表示されます。)
タグ: Food&Dessert, Sweetpea Diary2006年1月1日は1秒長い!
2006年1月1日 8時59分59秒
2006年1月1日 8時59分60秒 (うるう秒)
2006年1月1日 9時00分00秒
と、2006年の正月早々こんな感じでうるう秒が足され、一秒得をします。
今回のうるう秒挿入は、1972年にうるう秒の制度が始まってから、今回で23回目。
前回1999年の1月を最後に6年以上も実施されていなかったのです。
では何故、『2006年1月1日 8時59分60秒』なのか。
『時間』の標準は、
● Coordinated Universal Time(UTC) 協定世界標準時
セシウム原子の振幅数から算出する。
● Greenwich Mean Time(GMT) グリニッジ標準時
イギリスのグリニッジ天文台の標準時。
世界各国は GMT からの時差(±12時間以内)を使って,
それぞれの時刻の標準時としている。
● Japan Standard Time(JST) 日本標準時
兵庫県明石市の子午線を標準としている。
GMT +9時間。
天体観測をもとに時刻を算出しているGMTは、地球の自転周期の振幅によりUTCとの誤差が生じる。
ヒント: UTC≒GMT+9時間=JST
そうです。
『グリニッジ標準時の0時』の前に一秒(うるう秒)を挿入する為、日本では『2006年1月1日 8時59分60秒』なのです。
では、一秒長い良いお正月を。
タグ: Junichi Diary