「引き上げておく」こと
ここのところ、デザートのエントリーばかりしていますが…(汗)
これでも いちお〜ダイエットも心がけていたりしますのよ。おほほ。
夏になって少し痩せたけど 単に 冬にチョコレートで太っていたぶんが
落ちただけなので リセットというところですね。
昨日は 久々のバレエレッスンでした。
金曜日のお稽古は隔週なのだけど、その先生のレッスンが一番厳しくもあり、楽しい。
習い始めて1年と3か月。
最初は 「常に、引き上げて」と言われてもピンとこなかったけど
ようやく身についてきたような気がする。
ピルエットの練習で、「今日は、よく出来ている」と先生からのお褒めの言葉。
理由として、真直ぐ上がれるようになったことや脚の形も変わってきたとのこと。
きゃあ〜嬉しい♪
実は以前に 脚にヘンなふうに筋肉がつき始めていると言われてから、
かなり凹んで焦っていたのです。
身体もまだまだ硬いけれど、始めたころのように内腿の筋が固まっていて
ストレッチして泣きそうになるほど痛いというのはなくなった。
今は 伸ばしていて 痛気持ちいい〜ってとこかしら。
優雅に気持ち良さそうに ストレッチできるようになる日は果たして来るのか。
まぁ ちょっとずつではあるけれど、変化も感じられるので
くじけず頑張るとしよう。
Twitter Comment
Related Posts
Subscribe to comments with RSS to '「引き上げておく」こと'
.
TrackBack URL
2005年7月30日 at 14時38分07秒
久々のバレエネタ。
続いてたんですねえ。えらいなあー!
硬いといっても、なーんもしてない私よりはずっと柔らかいんだろうなあ。
寝る前のストレッチさぼってたら、どんどん硬くなってきてあせってるのでした。
2005年7月30日 at 18時48分18秒
今は、バレエやっている時が一番楽しいんですよ〜♪
始めたころは、恥ずかしいくらい硬かったし
家でストレッチするのも痛いし億劫だしで、続かなかったけど
今は、家でもジムでも 気分がのれば ず〜っとやってますねぇ。
眠れない夜とか、ムクムク起き出して ストレッチ!みたいな(笑)
夜中にダンナが目が覚めて 横を見たら
私がストレッチしていて驚いたそうな。
夏の間に出来るだけ柔らかくしておきたいなぁ〜と思ってます!
2005年7月30日 at 22時42分04秒
『ピルエット』がわからず、ググってみた。
イメージ検索をしてみたところ、やたらと「ラジコンヘリ」な画像が…。
むー、難度の高そうな感じの「単語」ではあるけど…。
「静止」する的な言葉なのかな?
ワタシは高校生の頃の体前屈23cm(もちろんつま先より下に)な体を取り戻したいのですが、かなりムリ!(笑)
でもsweetpeaはがんばってください。(人任せ)
2005年7月31日 at 9時18分53秒
ら・・らじこんへり?(笑)
ピルエットは、その場で、くるくる回転するワザです。
1回転も難しいのに、上級者は2回転とか(ダブルピルエット)
しちゃうんだなぁ〜。
前屈23センチは、かなり すごいよねぇ〜。
今、私 何センチなんだろう?
今度ジムで体力測定してもらおうかなぁ。
私も小学生のころは、(大昔だ)
逆えび反りで、頭と足がくっついたものよ。
2005年7月31日 at 13時11分44秒
>逆えび反りで、頭と足がくっついたものよ。
私も子供の頃はついた!そういえば。
どのあたりの年齢を境に体が硬くなるのかなあ???
2005年7月31日 at 20時12分54秒
なんだ?なんだぁ〜???
なんで、3人そろってそんなに身体がやわらかいの〜???
たかには、考えられない!!!
っていうかぁ、想像もつかん・・・★