雛
今年は諸事情あり(^-^;)親王雛だけ飾りましたー。
「風邪引かないように」との願いを込めて(?)
なぜかコンタックさんも毎年登場。
娘よ、今年はこれでカンベンしておくれ。
コー○ーコーナーで、ひな祭りケーキ買ったから!
Twitter Comment
Related Posts
Subscribe to comments with RSS to '雛'
.
TrackBack URL
4 Responses to '雛'
コメントする
Tag Cloud :
キッザニア
Vista
Hardware
クリスマス
Animal
グリコ
Mac&OtherComputers
絵本
Smart Diary
Daily Bookmark
Design Revue
nginx
DVD
Software
Ubuntu
冬のソナタ
福井晴敏
crash
Horse
トリンプ
WordPress
mac
Music Revue
Car
webapp
ValentineDay
Sweetpea Diary
Similar
iTunes
Windows-Live
Server
FedoraCore
Movie Revue
Linux
Windows&Customize
Quiz
CentOS
Audioscrobbler
photoshop
KEYWORD
インテリア
php
plugin
PSP
mobile
ガンダム
mink
ひな祭り
adobe
MySQL
Junichi Diary
Movable Type
Hobby
看板
Book Revue
Kids
Travel
たまご
cube
Q&A
YouTube
ランドセル
PostPet
卒園式
FIAT
STARTREK
Food&Dessert
Turbo Diary
AprilFool
Mixed-Tape
amazon
Place
Fortune&Test
Takako Diary
Apache
Last.fm
Cat
Eco
入学式
SATOMI
グローブ
バレエ
Google
SSH
ファニチャ
グッチ裕三
コブクロ
flash
2006年3月3日 at 23時55分03秒
「男雛」と「女雛」の位置は、関東と関西で逆なのだそうです。
「関東」は男雛が向かって左、女雛が右。
これは昭和以降の並び方で、昭和天皇の即位の時、洋装の天皇陛下が皇后陛下の右側、つまり向かって左に立たれた時の並び順に合わせたもので、西洋の習慣にあわせて人形商協会が向かって右にお雛様、左にお内裏様とする配置を正式とすると決定したためだそうで、現代はこのパターンが全国的に主流となっています。
「関西」は男雛が向かって右、女雛が左。
関西では今でも昔の並びに習い、男雛が向かって右、女雛が左になっているのが主流、昭和以前のお雛様も皆この位置関係に飾られるように作られています。
日本古来の「左上座」、つまり左側(向かって右)の上座に男性が居るという考え方に沿っています。
ちなみにコンタックさんの並びは決まっていません。(笑)
2006年3月4日 at 13時56分46秒
なるほど、じゃあ女雛が右の習慣は歴史が浅いのねー。
私の実家では(福岡)女雛が右だったなあ。
コンタックさんは2体飾るのが我が家の風習です(笑)
2006年3月7日 at 20時44分20秒
そぉいえば・・・
去年は、画像の中でコンタックさん探しをした気がする!!!
とか、書き込みつつ・・・
ひなまつりは4日も前に終わってる・・・★
ちゃんと直しましたかぁ???
うちは、いつも5月とか6月くらいにしまわれてたなぁ・・・。
この片付けの風習がほんものなら、
たかこも妹も、ぜったいに嫁にいけないと思う・・・
ってくらい放置されてた(;_;)
2006年3月8日 at 11時10分50秒
>たかちゃん
うぷぷぷ!
まだ片付けてないのおーー!
娘に「せんせいが、はやくおかたづけしないと、およめにいけなくなるっていってた!」
ってせかされてるのー。
いいのいいの、嫁に行かなくていいの。お婿さんもらいなさい。(爆)