ほんものじゃなーい!
今日はクリスマスイブイブですね。
我が家のサンタさんは今夜やってくる予定です。
先日、保育園のクラスメートとの忘年会がありました。
お店を借り切って、楽しく飲んだり騒いだり小一時間たったころ、
1人のパパさんが扮するサンタさん登場!
「ほーっほーっほーー!サンタさんだよー!良い子はどこかなあ?!」
突然の出来事に、一瞬凍りつく子供たち。
「ほんものじゃなーい!」
「ほんものじゃあ、なーーーい!!」
わあ、ナニを言うんだキミたち!本物だよー!
「だって、 ほっぺにゴムがある。おひげをゴムでとめてるー。」
サンタさん、聞こえないふり。
それでも、「ほんものじゃないサンタさん」からプレゼントをもらって
喜ぶ子供たち。
「○○くんのおとうさん、ありがとう!」
・・・しっかりばれてました・・・。親一同は大爆笑。
2歳のころ同じ事したときには、みんな信じこんでたんだけどなあ。
「シャンシャンっておそらからソリがきて、サンタさんがおみせにはいってきて・・・」
と、スペクタクルな脳内妄想も付け加えられて大興奮だったのに。
5歳児たちには通用しなかったか。
子供の成長は早すぎます。パパもママもちょっとだけ寂しい。
↓こんな感じのおひげでしたー。
Twitter Comment
Related Posts
Subscribe to comments with RSS to 'ほんものじゃなーい!'
.
TrackBack URL
5 Responses to 'ほんものじゃなーい!'
コメントする
Tag Cloud :
ValentineDay
Music Revue
nginx
mac
CentOS
Turbo Diary
Q&A
トリンプ
Mixed-Tape
adobe
Linux
Sweetpea Diary
mink
Quiz
photoshop
たまご
クリスマス
mobile
Food&Dessert
キッザニア
ガンダム
Junichi Diary
グローブ
SATOMI
flash
Kids
webapp
Windows-Live
卒園式
冬のソナタ
ひな祭り
WordPress
Daily Bookmark
crash
Audioscrobbler
Eco
AprilFool
Hobby
plugin
Server
Movable Type
amazon
グリコ
Cat
STARTREK
グッチ裕三
SSH
Last.fm
Fortune&Test
Similar
Movie Revue
Windows&Customize
FedoraCore
Car
Mac&OtherComputers
PSP
Ubuntu
Takako Diary
Smart Diary
php
Vista
Design Revue
Google
Book Revue
福井晴敏
ランドセル
看板
Place
KEYWORD
コブクロ
Horse
cube
MySQL
Software
入学式
バレエ
Animal
DVD
Travel
iTunes
ファニチャ
インテリア
YouTube
絵本
PostPet
Apache
FIAT
Hardware
2006年12月24日 at 19時11分59秒
サンタさんは何を持ってきてくれたのでしょうか。
子供の成長は早いですねー。
もしくは、親の一日・一年が早いのかも。
あ、これはネタになる!
2006年12月25日 at 13時21分21秒
「ほんものじゃないサンタさん」は折り紙とぬりえとクレヨン
のセットをみんなに配ってくれましたよ。
ほんものじゃなくてもちびっ子たちは大喜び!
しかし、ほんっとに一日一ヶ月一年は超早い!
4年前には「まま」って初めて言ってもらって小躍りして喜んでた
のに、最近は「このケーキはまあまあだね。わりといけますよ。(-o-)」
とか偉そうに言われちゃうんだもん。
たった4年で!
2006年12月25日 at 20時43分57秒
↑きゃははは。しっかりしてる。
写真のような おひげだと、バレバレかも……。
自分の事を思い出せば、幼稚園にやって来るのは
嘘ものサンタさんと知っていたけど
クリスマスイブに自分のおうちにやって来るのは
本当のサンタさんだと信じていたな~。
あ~懐かしい。
2006年12月25日 at 21時39分17秒
turboさんとこは、お友達のパパがサンタ役とか、ご父兄もしっかり参加して、ほんと素敵なクリスマス会ですねぇ~!!!
そして、turboさんちのおこちゃまのコメント
「このケーキはまあまあだね。わりといけますよ。(-o-)」
これ、素敵すぎ~!!!
5歳ってそんなに、オトナなの?!
たかこ、そんなオトナなコメント、今までしたことない。
(すでに負けた☆)
たかこも、小学校あがるくらいまでは、
本物のサンタさんがおるって思ってたぁ!!!
でも、お兄ちゃんに「サンタなんておらんでぇ~!あれは、お父さんとお母さんやでぇ~」って気づく前に言われたってかんじ。
うちは、お母さんがクリスマスプレゼントを隠すのめっちゃうまいねん!!!
一緒に買いに行ったとしても、
「サンタさんがプレゼントとりにくるからなぁ、サンタさんに渡して、クリスマスになったら、また、サンタさんが届けに来るんだよ」って言って、家に持ち帰るのに・・・
クリスマスまで、ほんまに、どこにプレゼント隠してるのかわからへんねん。
いろんなとこ、こっそり探してみたこともあったけど・・・
25年間、1度もみつけたことないねん
この技は、ぜひとも、たかこも身に着けておかなあかん技術やわぁ・・・
そぉそぉ、たかこも、こないだ、学童でクリスマス会したときに・・・
サンタ役の先生が誰か、しっかりばれてて・・・
司会の先生が
「サンタさんのことどぉやって呼ぶ???」って聞いたら
「サンタさ~ん」 (マジメな子「おにいちゃん」 (サンタ役の男の先生がそぉ呼ばれてる)
「たかちゃ~ん」 (たかは、トナカイ役で隠れてて、その場におらんかったから)
ということで、3種類の意見がでてきてたみたい。
ちなみに、このクリスマス会では
「サンタさ~ん」って呼ばれると
ドラえもんが登場
もぉ1回、「さんたさぁ~ん」って呼ぶと
サンタとトナカイが出てきて、
3人で『ひょっこりひょうたん島』の音楽にあわせて踊る。
テーマは「70年代」
2006年12月27日 at 12時54分58秒
>sweetpeaさん
そうそう、私も幼稚園の時に来てたサンタさんは、送迎バスの運転手さんだって思ってたなあ。
写真のおひげはねえ、2~3歳の時はみんなあれで信じ込んでたのにねえ。
>たかちゃん
私は小学校上がってからサンタさんの正体を知ったかなー。
たかちゃんと同じように兄に暴露されちゃったんだけど、「にいちゃんのうそつきー!」ってしばらく信じなかったなあ。で、父に問いただしたら「うん、そうだよ。」と。(笑)
あっさり白状しないでくれ。
それにしても、学童のクリスマス会超楽しそうー!!
私も参加したい!
一緒に「ひょっこりひょうたん島」おどりたーい!