ゴールデンウィークって何ですか??
さて、個人的にはセブンイレブンいい気分なワタクシでございますが、ローソンがいろいろな形態で営業を始めているのはずいぶん前から知っていました。
マチのほっとステーション LAWSON – ローソン
LAWSON STORE100 – ローソン
美と健康と快適をもっと身近に NATURAL LAWSON -ナチュラルローソン-
で、こんな店舗を見つけましたよ。

『ローソンプラス』と読むのでしょうか。
まだ、ホームページにもカテゴリーが無い状態なので、きっと新店なのでしょうか。
店内には、野菜類が有りました。
でも、100円ではないので「LAWSON STORE100」とは住み分けをするものと思われます。
ローソンの戦略とはいえ、業態を増やしすぎなのでは・・・と、余計な心配をしております。
タグ:
Junichi Diary
宮崎駿が描く、ルパン三世の愛車の一つとして広く知られることになった「Fiat 500」。
2007年9月15日に、新しいFiat 500がイタリア本国で生まれるそうです。
さて、日本ではいつの発売になるのでしょうか?
さらには、価格はいくらになるのでしょうか?
+D Style:ルパン三世の愛車、新型で登場――新「Fiat 500」イタリアで発表


タグ:
Car,
FIAT,
Junichi Diary
久しぶりに、純(?)SFを読破。実は既にシリーズを読破中です。
そのシリーズとは、ジェイムズ・P・ホーガン(James Patrick Hogan、1941年6月27日、イギリス、ロンドン生まれ)の、「巨人たちの星シリーズ」。
この「巨人たちの星シリーズ」は、本作『星を継ぐもの』(ほしをつぐもの, 原題 Inherit the Stars)から始まり、続編には「ガニメデの優しい巨人」、「巨人たちの星」、「内なる宇宙」へと続く。
1977年に上梓されたホーガンのデビュー作である本書は、日本国内で1981年第12回星雲賞海外長編賞受賞作品となっている。
また、同シリーズの第5作として「Mission to Minerva」があるが、日本語版は未発行。
あらすじ
月面で真紅の宇宙服を着た人間の遺骸が発見された。この人物は何者なのか?
数少ない所持品を元にあらゆる学問を通じて分析が始まる。年代測定では5万年前に生きていたとの結果が出る。だが生物学的な分析からはヒトであることが確認された。
所持品の中の手帳と思われるものに記された記号の解読は困難を極める。記号が文字ならば内容は何を示しているのか。
数々の仮説が立てられ、仮説に基づき謎が少しずつ解き明かされては新たな謎が生まれる。
この人物は一体どこから来たのか、この人物はどこに行こうとしていたのか?何故、ここに居るのか?
さらに木星の衛星ガニメデでの新たな発見と深まる謎。
人類はどこから来たのかを解明していくハードSF。
ジェイムズ・P・ホーガンを世に知らしめた代表作。
ジェイムズ・P・ホーガン 池 央耿
東京創元社 (1980/05)
売り上げランキング: 5294
ジェイムズ・P・ホーガン 池 央耿
東京創元社 (1981/07)
売り上げランキング: 20049
ジェイムズ・P・ホーガン 池 央耿
東京創元社 (1983/01)
売り上げランキング: 30635
ジェイムズ・P. ホーガン James P. Hogan 池 央耿
東京創元社 (1997/09)
売り上げランキング: 121177
おすすめ度の平均:

「マトリックス」の先がけ
僕は“星雲賞”を信じない。
ジェイムズ・P. ホーガン James P. Hogan 池 央耿
東京創元社 (1997/09)
売り上げランキング: 121171
タグ:
Book Revue
ちょっと前になりますが、会社の行事として、お花見に造幣局の通り抜けへ行ってきました。
(平成19年度の桜の通り抜けは4月11日をもって終了です)
独立行政法人 造幣局

得てして、近場のスポットに地元の人間は行かないもので、造幣局の通り抜けと言うものに生まれてこのかた、行ったことがありませんでした。
まだまだ地元周辺のランドマークで行ったことがない場所もたくさんあります。
しかし、この通り抜けは意外と拍子抜け。というか、行く時期が遅すぎたのか、かなり桜が少なかったのです。
そしてさらに、造幣局のある場所は、学生時代にボートを(短い間でしたが)漕いでいた「桜ノ宮」という場所で、特に「通り抜け」にこだわらなくても周辺の桜を見ていた場所だったからです。
といっても、綺麗な桜はやはり日本の四季を表す特別な花。
一時の安らぎを運んでくれたようでした。
タグ:
Junichi Diary
やっとこさ、子どもたちの春休みが終わったぁ!!!
なんか、いろんなとこにおでかけしまくって、めっちゃ疲れた。
しかも、3月31日でメインのお姉さんが辞めたから、そのひきつぎとか、どたばたしてて、慣れない事務仕事が増えて、ほんまにぶったおれそぉやった。
話は変わって・・・
こないだ、電車に乗ろうとしたらなぁ、いきなり片足が落っこちて
『えっ?!何?!』って思ったら
ホームと電車の隙間に膝まで足がはまってて!!!
めっちゃびっくりしたぁ!!!
朝の通勤で満員電車にちょっと無理やり乗ろうとしてたから、電車の扉の横のてすりをつかんでて、だいじにはいらなかったけど・・・
めっちゃ怖かったぁ!!!
たまたま、ふみだした足の角度が、電車に対して平行になったから、ホームと電車の間の10cmくらいのすきまにすっぽり足がはまったんやと思う。
電車には、足は垂直にのせなあかんのやって、本気で思った。
子どもの引率してるときにならんくて良かったぁ!!!って心の底から思って、友達に話したら、友達からは、『靴とか変にぬげなくて良かったねぇ!』って言われた。
たしかに、もっと、へんな風にはいってたら、捻挫したり骨折しててもおかしくないし・・・
そんなん考え出したら、どんどん怖くなるわぁ・・・
ほんと、電車に乗るときは気をつけないと!!!
電車とホームの間にはまる人なんておらんわ!!!って思ってたけど、まさか、たかこがこの年齢ではまるとは・・・
電車の中で「こどもの時に腰まではまった」っていう男の人の話し声が聞こえてきたけど・・・
さすがにこの年ではまるって、ヤバイよねぇ・・・
大反省です・・・
タグ:
Takako Diary
表題の件、ご報告致します。
サイト 「Diary::Weblog」 (http://jun.daa.jp/) における、ドメイン・URL・新設・更新における権利の一切を、本日 (2007/4/1) 付で某ニュースサイトに譲渡致しました。
本ドメインにおけるニュースサイトの立ち上げは、改めて本URLの再構築により通知される予定です。
よって、本日以降、明日からの本ブログサイトの更新はございません。
長きに亘り本サイトをご愛顧いただき、誠にありがとうございました。
なお、本サイトの RSS を配信致しております 「http://feeds.feedburner.com/Diaryweblog」 につきましては、今後新たに新設いたしますサイトにて継続して使用いたしますので、引き続きのご利用をお願い申し上げます。
タグ:
AprilFool,
Junichi Diary