いろいろなサイトでも話題になりつつあるようですが、WordPress ME が 2.2.3 からなかなかバージョンアップいたしませんので、そろそろ潮時なのかなーということで、WordPress 本家の出している 2.3.2 日本語版へ移行しました。
アップグレードはいたって簡単。
まずデータベース(MySQL)を念のためバックアップ。
次にプラグインを全て停止。
WordPress | 日本語 » アップグレード
http://ja.wordpress.org/upgrade/
にも記載のとおり、
- 変更したファイルを保存し、古い WP ファイルを削除します
- 新しいファイルをアップロードします
- ブラウザで /wp-admin/upgrade.phpにアクセスします
- もっと何かしたかったですか ? これだけです !
でした。
データベースのアップデートが行われ、何の苦労もエラーも無く終了。
本バージョンは、古いバージョンのプラグインが導入されている場合、最新版の通知をしてくれるので、各々をアップデート。
さて、最大の難関は、導入していたplugin 「Ultimate Tag Warrior」で各エントリーに付けていた Tag (タグ)が、本体の機能に吸収されたため、この修正をテンプレートに行うこと。
これには Simple Tagsを導入し、Simple Tags の使い方をググってゴニョゴニョ。以上終了。
WordPress Japan
http://wordpress.xwd.jp/
WordPress 日本語
http://ja.wordpress.org/
Simple Tags
http://www.herewithme.fr/wordpress-plugins/simple-tags
タグ:
MySQL,
plugin,
WordPress

だいぶスタートが遅れておりますが、今年もスティーブ・ジョブズの大舞台がありました。
Macworld 2008。
何ですかな。この薄さ。
普通なことが大嫌いなJobs様のこと、きっと中途半端はイヤだったのでしょう。
今までに無く超スリムなMacがMacworld 2008で発表されました。
サイズ |
高さ 0.4 ~ 1.94cm |
幅 32.5cm |
奥行き 22.7cm |
重量 |
1.36kg |
CPU |
Intel Core 2 Duoプロセッサ 1.6GHz または 1.8GHz |
メモリ |
2GB 667MHz DDR2 SDRAMオンボードメモリ(固定) |
ドライブ |
80GB(4200rpm)パラレルATAハードディスクドライブ(下位機種)
64GBソリッドステートドライブ(SSD)(上位機種 または BTOオプション) |
MacBook Air SuperDrive(別売りオプション USB接続) |
PowerBook2400以来の小型(薄型)Macの発売ではないでしょうか。
ついに欧米でも需要が有ると認識されたのでしょう。
本当の「最薄ノートパソコン」は
など、もう既に最近の偽装問題よろしくMacBook Airは世界最薄ではないという報告がインターネット界を騒がせているようですが、Apple狂信者にはそんなことどちらでも良くて、「Mac OSが走るノートで最薄」あるいは「Appleのデザインでハァハァ」などの理由だけで良いのです。(笑)
とはいうものの、ハード面での疑問も少々。
- なぜ今、HDDが4200回転のパラレルATAなの?
- 代替に用意されたオプションがSSDで¥121,800てどいういこと?
- 接続端子が「micro DVI x1」「USB2.0ポート x1」「オーディオ出力 x1」だけって?
でもまぁ、例によってJobs様のこの笑顔でなんとなく今年もオーケーなのかと思うApple狂信者なのであった。(笑)

Macworld2008、ジョブズ講演のリアルタイム更新の記録

タグ:
Mac&OtherComputers,
mobile
アーサー・C・クラークさんの小説ではなくて、うちのチビチビのことでございます。
本日6歳になりまして、「幼児」ではなくなってまいりました。4月からは小学生です。
一昨年のクリスマスにはサンタさんに太鼓をおねだりしてたのに、
「プリキュア5のなんとかかんとか」を欲しがり始め、
「おしゃれなお洋服」を選び始め、
子供雑誌に載っている「キュートでポップな髪形」にしてくれと言い始め、
自力で絵本をすらすら読み、
液晶画面がついてる携帯ゲーム機に興味しんしん、
大人のささいな不正を見抜き、屁理屈をこねまわし、
お金があれば大抵の事ができちゃうことに気が付いてしまいました。
しかし、なにより、乳幼児期よりも子育ては比べられないほど楽になって、
一緒に楽しめる事が沢山増えてきて、親としては嬉しいかぎり。
本当の子育ての苦労はこれから本番なのかもしれませんが。
でも、されるがままだった赤ちゃんの頃はよかったなあ。
ああ、孫が欲しい。
タグ:
Turbo Diary
みなさぁん、めっちゃ遅くなりましたが、あけまして、おめでとうございまぁす♪
今年もよろしくお願いしまぁす。
こっちのお父さんもお正月風邪ひいてたんやねぇ!!!
たかこも、風邪ひいたと思っててんけど・・・
なんと、なんと!!!
たかこのお腹の中にBABYおりましてぇ~ん!!!
たかこさぁ、きっと、赤ちゃん生まれないと思ってたから、もぉ、ビックリ!!!
で、もともと、持病で通ってた婦人科は産科がつぶれて、分娩できへんから、たかの今の家の近くでするか、実家の近くにするかで病院を探さないとあかんから、報告の電話もかねて、うちのお母さんに電話してん。
ほなら、めっちゃ、怒られた!!!
「もぉ、いらんのにぃ~!!!」ってマジ切れしてた!!!
たかこ、唖然・・・
でも、理由は、持病で入院したときに、散々心配かけたからなんやけどねぇ。
もぉ、お母さんの中では、帝王切開確実・死にかけのとこまで妄想が・・・
たかこが、兄弟4人の中で1番からだが弱かったから、仕方ないねんけどさぁ。。。
うちの妹に「こんなに親に望まれてない妊婦も珍しいよなぁ~」って言われるくらいの反対のかんじ。
結婚したお兄ちゃんには「口では、そぉ言ってるだけで、ほんまは、喜んでるから大丈夫や!!!」って言われるしまつ。
なんか、喜んでいいのかどうか、さっぱりわからんくなってしまった。
でも、だんなは、喜んでて、電話したときのリアクションが、めっちゃおもしろかったぁ!!!
「おめでとうございます。よかったねぇ~」
みたいなひとごと的なコメントされて、なんだこの人?!
とか思っててんけど、それは、どぉも、お仕事の人と一緒やったかららしく・・・
合間をみつけて、
「でかした!!!」ってメールをくれました。
それは、たかこではなく、お前だろ~!!!
その後、安定期に入るまでは、仕事関係と親戚以外には、まだ、言うな!って口止めされたけど、でも、言ってるほうが無事に生まれてきそうな気がするから、たかこは、ちょっとずつ友達に言ってるねん☆
赤ちゃんおる友達とかにちらほらと(^ー^)
まぁ、そんなこんなで、予定日8月28日でぇす。
今から、めっちゃ楽しみでぇす♪♪♪
タグ:
Takako Diary
さようなら怒涛の2007年、ようこそ2008年。
明けましておめでとうございます。
年末に喉風邪をひいたようですが、熱が出ず、年が明けてもう三日ですがいっこうに治らないjunichi_yです。
年末に、某所で使用しておりました SONY Vaio PCG-C1MR/BP のハードディスクが、異音とともにお亡くなりになり、このハードディスクの救済措置(ハードディスクを取り出してまで手を尽くしたが、結局まったく機能しなかった)と、ちょうど故障の予感を感じていたため代替機として購入していたニューマシン AcerPower2000 (AcerPower2000-Cel420XP80) のセットアップを余儀なくされ、バタバタの日々が続いておりました。
バタバタが一段落したので、この PCG-C1MR/BP の1.8インチハードディスクを換装し、Linux を入れてやろうと画策中。
なので、本日はお正月・2008年の第一発目のエントリーにもかかわらず、Linuxインストールのレポートという奇想天外をマッタリとお送りいたします。
さて、インストールのターゲットとしているLinuxのディストリビューションは、
しかし、Vaioシリーズに用意された純正CD-ROMドライブ PCGA-CD51/A は、各ディストリビューションのインストーラで boot はするものの、インストーラ起動後には PCMCIA カードのドライバを要求し、CD-ROMドライブが認識されなくなるという不可思議な現象に陥るため、ネット上をググったところ、
- CentOS と Fedora では、
boot: linux ide2=0×180,0×386
- Ubuntu では、
initramfsとなって止まる
とか、いろいろ情報が出てきて、先人達と同様ドライブを一向に認識しないため、CDメディアからのインストールを断念。
次に ftp インストールを CentOS と Fedora にて断行。インストーラは走り出したものの、ハードディスクのパーティション作成終了後にトランザクションエラーにて終了。
はぁ。
インストールだけでこんなにうっとうしい機種も珍しいです。
どうしたら入ってくれるの?
教えてエライ人!!
タグ:
CentOS,
crash,
FedoraCore,
Hardware,
Junichi Diary,
Linux,
Ubuntu,
Windows&Customize