グリーン電力を買ってみた
秋田県秋田市にある、市民の出資によって建設された風力発電施設「風こまち」で、2007年07月01日~07月31日までに発電される”9kwh”を買ってみました。
左の「グリーン電力証書」はその購入証明書。
ノートPCの消費電力約1か月分が”5kWh”とのことですので、だいたい2か月分を風力で発電された電力によってまかなえるはずです。
でも、具体的に我が家へ秋田県から電力が運ばれて来るわけではありません。
また、我が家の電気代から、この購入代金分が引かれるわけでもありません。
では、何がどうエコに協力できたのか。
さて、これは少々難しい理屈なのですが、このカラクリは以下のとおり。
風力や太陽光などの自然エネルギーから発電された電気は、火力や原子力といった従来のエネルギーから発電された電気と違い、テレビやエアコンを動かす「エネルギーとしての価値」の他に、地球環境や私たちの未来をより良くするといった「エコ価値」を持っていると考えられます。
そのかわり、地球環境や私たちの未来にちゃんと配慮している自然エネルギー電気は、その配慮をするために、従来の電気に比べて高い発電費用が必要です。なので、その「地球環境や私たちの未来に配慮している分」=「エコ価値」を評価してあげなければ、従来の電気とちゃんと競争することができず、これからも発電していくことができなくなってしまいます。
このような現状から、『自然エネルギー電気の持つ「エコ価値」に対して対価を支払ってくれる人が、その自然エネルギー電気を使っていると見なす』というルールが生まれました。この「エコ価値」を証明したものがグリーン電力証書なのです。
このルールによって、自然エネルギー電気を使いたい人は、発電施設を持たなくても、「エコ価値」=グリーン電力証書を購入するだけで、手軽にこれを使うことができます。また、自然エネルギー発電所に証書の購入費用がわたることで、これからも地球環境や私たちの未来のために役立つ発電を続けていくことができます。
ENERGY GREEN
グリーン電力証書「ENERGY GREEN」のWEBサイト。誰もが自然エネルギーの電気を選ぶ方法をご提供しています。
Sony Point ソニーポイント|参加サイトのご案内
まぁ実際のところは、有効期限の迫った、他に交換しようがない小額のソニーポイントがあったので、「それでは」って事で交換してみただけなんですけどね。
それでも、「なんか良い事をした」っていう自己満足が得られればヨシってことで。(笑)