Mac OS X から TimeMachine を標準以外のネットワークドライブへバックアップするための覚書。 なお、本エントリー時の OS X 最新版は、Leopard (10.5.5)。
Mac OS X に搭載された「TimeMachine」ですが、標準では「Time Capsule
」という Apple 純正のワイヤレスハードドライブにしかバックアップができません。
発売当初の Leopard
では「iTimeMachine 1.1」というGUIツールを使用し、ネットワーク上にある任意のドライブにバックアップする方法がありました。
Enable AirDisk backups with TimeMachine!”>iTimeMachine
が、Leopard
のバージョンアップに伴い iTimeMachine が使用できなくなりました。
次いで、上記サイトも「iTimeMachine 2.0」ローンチ前に消失してしまいましたので、別方法の覚書を。
以下はターミナルから defaults コマンドを打つ方法。
改行せずに、最後まで打ったらおもむろに ENTER する。
以上終了。
defaults write com.apple.systempreferences TMShowUnsupportedNetworkVolumes 1
タグ:
Mac&OtherComputers,
Server
8月6日の21時37分に、2504gの男の子を無事に出産しましたぁ!!!
予定日が8月28日だったから、約20日ほど早く生まれてきましたぁ。
まさか、こんなに早く陣痛がやってくるとは思わなかったぁ・・・
当初の予定では、「10日前に帰ってきて。自宅からでも30分あれば病院につくなら、べつにあんまり早く帰ってくる必要ないし」ってかんじのことお母さんに言われてて、お盆はだんなが休みだから、もしも陣痛がきてもつれていってもらえるし、17日の日曜に帰る予定をしてたのでしたぁ。
にもかかわらず・・・
4日の月曜から、かる~い出血があってんけど、その時は、たんに臨月に入ったから、そぉいうことも出てくるんやなぁくらいののりでいて、いちお、病院に電話したら、家でゆっくり過ごしててくださいって言われたから、大丈夫なもんだと思ってました。(でも、あとから思えば、それがおしるしとよばれるものだったのねぇ・・・)
で、6日がもともと検診の予約を入れてたので、朝から検診で「おしりが痛い」って話をしたら、検査してもらった時に、『赤ちゃんが下がってきてます』とか言われました。
「もうすぐ生まれるってことですか???」って聞くと
『陣痛がいつくるのかわかりません』って言われたので、まぁ、まだまだ生まれないと思って、実家にお昼ご飯&晩御飯を食べに行きました。
で、実家でのんびりテレビ見てたら、夕方6時くらいからおなかが張るような軽い痛みがあって8時ごろ晩御飯食べてたら、軽く定期的にお腹に痛みが出てきて、食べたり食べなかったりしてて、お父さんに『お腹痛いんか???』って聞かれて「なんか痛いから、そぉいう時には食べてない」みたいなこと言ってたら、お母さんに「あんたそれ陣痛ちゃうのん???間隔計ってみなさい」って言われて・・・
たかは、陣痛って、しゃべれなくなるほどの痛みだと思ってたから、「まさかぁ!!!」って思いながら間隔はかったら、その時、8分間隔で・・・
そっから、大騒ぎになりましたぁ!!!
Read the rest of this entry »
タグ:
Kids,
Takako Diary
某首相がそんなことをおっしゃって辞任ということになったこの国もどうなのかというところですが、そんな政治をハスに見るFLASHを作成された方がおられますので紹介したいと思います。
FLASHの作者さん曰く、「とりあえず、この発言に対する意見はAZからはしません。政治的な意図は一切ないフラッシュです。」とのことです。純粋に楽しんでみてはいかが?(笑)
「あなたとは違うんです」ボタン
http://azflash.net/az/fla/chigaundesu.htm
また、この作者さんの別の作品には、「IKUZO(IKZO)ボタン」という爆笑もののFLASHもありますので、そちらも一緒にご覧ください。
タグ:
flash,
Junichi Diary,
KEYWORD