台北で食い倒れ
先月の事ですが、2泊3日で台湾へ。
メンバーは実の両親と姉と。(夫はお仕事…。ごめんね&感謝してます。)
めったにないチャンスなので思う存分楽しんできました。
着いて最初に思ったのが、漢字の国って面白い!
看板や案内を見て、中にはなんでこの漢字?っていうのもあるけど大体は意味が分かる。
ちなみに消火器は滅火器だった。
あと、おじいちゃんおばあちゃんは昔、日本語教育を受けてるので少し日本語が話せる。
観光地の駅なんかでボランティアとして通訳をしていたりする。
日本人に対して、嫌な感情を持っているのでは?と思ったけど友好的で、それにも驚いた。
ほんと皆さん親切で、温かいのだ。
地図を広げて、こっちかなぁ?なんてやってると、スーツを着たビジネスマンが寄ってきて片言の日本語で道案内までしてくれちゃう。
台湾は素食といってベジタリアン料理のお店が結構たくさんあります。(これは宗教の関係らしい)
うちの姉は仏教徒ではないけれど彼女は普段からマクロビアンなのでベジツアーとなりました。
台湾通の姉の友人から仕入れた情報でお店を選んで行っているので、どこも素晴らしく美味しい。
が、ベジのレストランに行くと大体お酒が置いてない!(1軒だけ老舗の高級素食店ではビールがあった)
お酒好きの父のDNAが流れる私としても、食事が美味しいのにアルコールがないのはさびしいのだった。
(父はおつまみを持ち帰り、ホテルで一杯やっていた)
しかし、台湾には美味しいものがほかにもいっぱい。
生マンゴーを三越や朝市で買い求めたのだけど、この世にこんなに美味しい果物があったのかと感動。
たろ芋(日本だと白玉みたいな感じかなぁ)のカキ氷にも、はまる。
冷たい氷に、ちょっと温かい、たろ芋やあずきなどがのっかって、きーん!!とならないのがいいの。
すっかり買い出し&食い倒れツアー。
有機の十穀米やドライフルーツ類なども充実で、父と私が「そんなに買ってどうするの?」というほど買い込む姉と母。
姉はちゃんとゴロゴロ(これで分かる?)を持っていってた。
おなかいっぱいでホテルに帰り、サウナで汗を流して身体を軽くするという3日間。
でも、ベジご飯のお陰か体重も恐れていたほど増加もせず、お肌がツルツルに。
来年も買い出しにくっついて行きたいなぁ。
Twitter Comment
Related Posts
Subscribe to comments with RSS to '台北で食い倒れ'
.
TrackBack URL
2008年6月4日 at 12時56分14秒
買出しツアーやったんかいな。(笑)
いやいや、食い倒れツアーか。
うまそうな物いっぱいやねー。
エントリーの内容からは観光でないのは明らか。(@-@)
「ゴロゴロ」はキャリーの事だべ?
2008年6月4日 at 13時06分33秒
いいなあ~!台湾!
うちのダンナが以前仕事で何度か行ってましたよん。
で、やっぱり台湾はとってもとっても親日的だったらしい。
以前勤めてた会社は台湾の企業と密に取引してたので、都内の台湾料理のお店には何度も連れて行かれて、私も美味しい思いはしたことありまーす。
でも、本場で食いだおれたーい!
いっぺん行ってみたーい!
2008年6月4日 at 16時51分42秒
>じゅんいちさん
>「ゴロゴロ」はキャリーの事だべ?
そうそう!それ!(笑)
ホント、有名な博物館に行かず…いろんなもの食べてた。
>turboさん
だんなさまは何度か行かれてるんですね。
台北は食事も美味しいけれど、人に癒されますよぉ。
最近の東京にない人間らしさがある(笑)
ベトナムに行った時も感激したけど、台北の人のほうが人なつこい感じ。それにメトロも綺麗だし安心して街を歩けました。
ぜひぜひ旦那さまとお嬢様と行ってらして~♪
2008年6月4日 at 22時20分34秒
おぉ~!!!
たかこの未知の国やぁ~!!!
ベジツアーかぁ。
なんか、体がほこほこにあったまりそぉな感じやねぇ~!!!
っていうかぁ・・・
生マンゴー食べてみたぁい!!!
たろ芋がなんかわかんないけど、カキ氷食べたい!!!
最近、めちゃくちゃお腹がへるから、
おいしそぉなものの話聞くと・・・
晩ご飯食べたけど、また、お腹すいてきたぁ・・・★★★