お久しぶりのturboでございます。
タイトルの通り、年明けから2回もヘビーな風邪を引いておりました。
七草粥の頃に40℃近い高熱を出し、一週間ダウン。全身の関節がギシギシ痛み出し、
「こりゃ、インフルエンザだわ」と熱の出始めに病院にいきましたが、検査の結果はシロでした。
その風邪が治って一週間程したら、今度は焼け付くようにノドが痛み出し・・・。
結果この風邪で熱は出なかったんですが、声が出なくなって難儀いたしました。
・・・と過去形で書いていますが、まだノドの調子は今ひとつです。
この喉風邪は同じ症状の人が周りにちらほらいるので、流行ってるんでしょうか?
今度は本当にインフルエンザをもらいそうで、ビクビクしてます。
予防注射はしたんですが、今年のは効かない場合もあるようですし、
うがい&手洗い&予防マスク着用に励んでおります。
皆様もお気をつけて!
タグ:
Turbo Diary

Windows を自作(自宅)サーバに。
以前 Windows で仕立てたサーバもいろいろな用途で使用しており、さらに世の中ではテラバイトクラスのハードディスクが値下がりしてきたこともあり、自宅サーバを増設(?)しようと上のリストを購入しました。
abee のケースは二階建てで、下のプライマリスペースには「ATX」「MicroATX」「Mini-ITX」のサイズのマザーボードが収納可能。
なので、このスペースに以前のサーバを格納。
上のセカンダリスペースへ、今回の「DQ45EK」(Mini-ITXマザー)+「Core2Duo E8400」で新設サーバを構築します。
なお、今回はストレージとして日立IBM (HGST) の HDS721010KLA330 を4台購入し、RAID 5を構築予定です。
ハードディスクをより安い日立製の「HDT721010SLA360」にしなかったのは、キャッシュが16MBと32MBの違いがスピードに出るのを多少なりとも考慮したためです。
さて、OS はCentOS 5.2 にしようと思っていますが、どうなることやら。
パーツが届き次第、レポートします。
タグ:
CentOS,
Design Revue,
Hardware,
Linux,
Server,
Windows&Customize

あけましておめでとうございます。
写真は特になんの関係も無く、年末に仕事で行った名古屋で夜遅くなったため、何か名古屋らしいものを…と思ったときには時既に遅く周りが暗く、被写体がテレビ塔ぐらいしかなかったのでとりあえずケータイで撮った写真です。(笑)
とりあえず新年エントリーのネタがなかったのでアップしてみました。
ということで、このブログをごらんの皆様(居ないとか言うツッコミは無しで)、Authorの皆様、本年もよろしくお願いいたします。
タグ:
Junichi Diary,
Travel