Nokia 8800
これ、買う!
出たら飛びつく!
一目見てやられました!
本体はステンレススチール製で、ガラス面も高級時計で一般的に採用されている特殊強化ガラス。
背面にあるNokiaのロゴは時計メーカーが用いるケミカルエッチングによるものだそうです。
Nokia – Nokia 8800
タグ: Design RevueITmediaニュース:坂本龍一のオリジナル着信音付き携帯、Nokiaが発表
ノキア、欧米で高級携帯電話機を発売へ–坂本龍一作曲の着メロ付き – CNET Japan
これ、買う!
出たら飛びつく!
一目見てやられました!
本体はステンレススチール製で、ガラス面も高級時計で一般的に採用されている特殊強化ガラス。
背面にあるNokiaのロゴは時計メーカーが用いるケミカルエッチングによるものだそうです。
Nokia – Nokia 8800
タグ: Design RevueITmediaニュース:坂本龍一のオリジナル着信音付き携帯、Nokiaが発表
ノキア、欧米で高級携帯電話機を発売へ–坂本龍一作曲の着メロ付き – CNET Japan
『ベビーアストン』の愛称を冠したその車は、
英Aston Martin(アストンマーティン)の世界戦略車。
2003年1月のデトロイトモーターショーでのプロトタイプ発表後、
2005年3月のジュネーブモーターショーで『V8ヴァンテージ』の発売発表となった。
手の届くアストンとして世界中を席巻したベビーアストンの正式名称は、
『AstonMartin V8 Vantage』。
スーパーチャージャー付 V8 engine
Front-mid マウント Rear wheel 駆動
最高出力 385 PS @ 7300rpm
最大トルク 41.8kgm @ 5000rpm
最高速度 280km/h
6MTトランスミッション
全長 4.38m
車両重量 1570kg
艶めかしいまでの流線型のボディに、有り余るパワー。
いくらV12 Vanquish Sや、DB9より安くなったとは言え、1500万位はするはず。
いつかは乗ってみたい車ではある。
タグ: Car, Design Revue
『スペースワープ』
1983年、発売と同時に大ヒットした「スペースワープ」が、多くの復活リクエストに応え再発売。やってくれますバンダイさん。
アームやエレベーター等のパーツを組み合わせてコースを作り、鉄球を転がすという単純なおもちゃでありながら、ループや分岐などを駆使し、スムーズかつ見た目に美しいコースを作るのは難しい。
しかし、想像力を働かせ、計算し尽くして生み出されたコースは、最大の満足感と充足感を与えてくれる。
そして、この「スペースワープ」がヒットしたのは、ホビーとしての楽しみだけでなく、インテリアとしても十分な質感を持っているから。
アナタだけのコースを作り、眺めているだけで癒されるホビーである。
タグ: Design Revue, Hobbyスペースワープ 5000posted with amazlet at 05.02.28バンダイ (2005/02/26)
売り上げランキング: 6,367
通常24時間以内に発送おすすめ度の平均:
懐かしいですね
復活万歳!
祝!! 復刻
デザイン&印刷関連にお勤めの方なら知ってて当たり前、知らなきゃモグリのインキメーカーPANTONE。
そんなPANTONEの名前を冠したバック&小物があったのですね。
コチラは知りませんでした。
コレってかなり、モノとしても優れものだし、デザインとしても秀逸。
iPod miniがココから出てきたらかなり楽しいかも。
タグ: Design Revue
PANTONE UNIVERSE ショルダーバッグ H ベージュ 税込5,040円
PANTONE UNIVERSE コインケース 各色 税込840円
PANTONE UNIVERSE ポケットノート オレンジ 税込1,050円 …etc.
今またガンダムが各所で話題になっているようですね。
世の中、リバイバル商品・カバー曲等、モノによっては様々な呼び方で言われていますが要は「懐古主義」(笑)でモノが見直され、またぞろ世に戻ってきます。
でも、ガンダムはやはり大人になってもハマれるアイテムだという事なのでしょう。きっとみんな「大きな子供」に戻っているはずです。(笑)
大人買いしなければいけないような値段のモノが多いですヨ。
PERFECT GRADE PG 1/60 ZETA GUNDAM MSZ-006
MASTER GRADE MG 1/100 ガンダム (Ver.Ka) RX-78-2
HIGH GRADE&HGUC HG UNIVERSAL CENTURY 1/144 ガンダム RX-78-2
HCM Pro
タグ: Design Revue, ガンダム
Apple I や Lisa、Macintosh 128K 〜 Power Mac G5まで、
System 1.0 〜 Mac OS Xまでを多数の情報と共に。
Macintoshの系譜が写真と読み物で美しく「展示」されており、「マックの父」Jef Raskinをはじめインタビューも楽しめる。
当初アップルのデザイン言語『スノーホワイト』、フロッグデザインによる美しい筐体の数々。
はぁ〜。ため息が出ます。
Macintosh Museumposted with amazlet at 04.10.24柴田 文彦 マックパワー編集部
アスキー (2004/09/17)
売り上げランキング: 2,319
通常24時間以内に発送おすすめ度の平均:
第2弾 PowerBook Museumもぜひ!
歴代Macの資料として手元に置いておきたい
もう少し読ませる部分が欲しい
もおすすめ。高いですが。(笑)
タグ: Book Revue, Design Revue, Mac&OtherComputers基本的にはアンチVAIO派な訳ですが、今回だけはルックスを認めることにしました。(ナンノコッチャ)
SONY VAIOノート type T (C-M353, 256MB, 10.6″ワイド, DVD±RW, 802.11b/g, Office2003) [VGN-T50B/L] (ミッドナイトブルー)ソニー (2004/09/25)
売り上げランキング: 1,602
通常1〜2週間以内に発送
Amazon.co.jp で詳細を見る
アップルの、機能に走らない、独走デザインラインが大好きな大バカマカーなワタシ。
当然できる事なら、できる限りWindowsマシンは使いたくない!
でも、持ち運ぶならどーしても軽いマシンが良い。
で、現在はPanasonicのCF-W2。だって軽いんだもん。B5で2スピンドルでっせ!この魅力には負けるぢゃないですか。
しかし、しかしですよ、おに〜さん!
このVAIO、ルックスをPanaに分けてあげて貰えませんかねー。(意地でもSONYのパソコンは買わない)買い換えますから。
INFOBARが爆発的に人気となったau Design Projectからの第三弾!
当時からコンセプトモデルとして発表されていたtalbyがいよいよ出るのですね。
ああ、もう何も言いますまい。
このサイトのtalbyがまた…刺激的にカワイイのです。(笑)
タグ: Design Revueケータイ市場にはデザイン性が重要だという事を、auは(infobarの)加入台数純増により証明してくれたわけですが、DoCoMoは最近それを見習ってか、「デザイン性を追求した」という機種を増やしているようです。
先だって人気機種となった「premini」も、ムーバ端末4機種の発表に際してリニューアルされ、「premini-S」となったようで、少しラウンドしたフォルムになっています。
ココで聞きたいのですが、この「premini」、小さい・カワイイがキーワードであり、機能的にはカメラなどの最近の流行からは外れてますよね?
どちらかというと、個人的にはカメラはケータイに必要無い部類(!、moblogやってますが)に入るので良いのですが、ボタン押しにくくないですか?
特に爪の長いような最近のオネーさんには。
逆に指の太いオジサンにはカメラは必要でないし、爪楊枝でシーシーした後なんて、その爪楊枝でボタン押せてラッキーみたいな。(笑)
さて、ボーダフォンは無骨なラインをいつまで貫き通すのか?不思議。
タグ: Design Revue