
あけましておめでとうございます。
写真は特になんの関係も無く、年末に仕事で行った名古屋で夜遅くなったため、何か名古屋らしいものを…と思ったときには時既に遅く周りが暗く、被写体がテレビ塔ぐらいしかなかったのでとりあえずケータイで撮った写真です。(笑)
とりあえず新年エントリーのネタがなかったのでアップしてみました。
ということで、このブログをごらんの皆様(居ないとか言うツッコミは無しで)、Authorの皆様、本年もよろしくお願いいたします。
タグ:
Junichi Diary,
Travel
最近はなかなか情報をリアルタイムでこのblogに書くこともままならなくなっており、いつものように過去情報です。
約2週間前のご報告です。
韓国の仁川・松島「Incheon Songdo Conventia」というところで、ITショウがありましたので、行って来ました。

インチョン空港から「306」番のバスで、インチョン駅まで約1時間かかります。

さて、このインチョン駅近辺のホテルからシャトルバスで更に約30分の道程を隔てた「松島(ソンド:Songdo:송도)」にあるのが、「Incheon Songdo CONVENTiA」です。

日本でいうところの「ビッグサイト」(よりも少し小さめ)てなところです。

ただ今建設中のIncheon Bridgeが完成すれば、空港からも非常に近くなるようです。
タグ:
Junichi Diary,
Travel
sweetpeaさんの旅日記を見て、思い出しましたぁ!!!(遅すぎ???)
たかこも、旅行にいってきましたぁ。5月10日・11日と、和歌山のアドベンチャワールドへ♪♪♪
だんなとうちのおかあさん2人から、今しか旅行できないよ!!!って言われたので、温泉もあるし、ずっと行きたかった和歌山へ!!!
(だんなは、飛騨高山に行きたかったみたいやねんけど、たかこ、飛騨高山は、中・高の修学旅行で2回行ったし、両方ともだいっきらいなスキー三昧の日々を送ったから、全く興味がなくて、却下してん。
ついでにもぉ1つの理由は、だんなが1時間~2時間に1回は、タバコ吸いにいくねんけど、その間、1人でなにもないとこで待つのは嫌だったから。アドベンチャーワールドなら、動物見てる間に1人でおいとかれても全然苦じゃないけど、大自然の中で1人おいとかれたら、さすがに夕方頃には、たかのイライラが募るし・・・★)
とまぁ、たかこのおもいっきり私的な理由で、白浜プッシュし続けて、ず~っと行きたかったアドベンチャーワールドに行ってきましたぁ!!!
ゴールデンウィークはすっごく晴れてあったかかったのに・・・★
週間天気予報ではギリギリ曇りのはずだったのに・・・★
なぜか、たかこ達が遊びに行こうとした10日はどしゃぶりの雨で、すっごく寒くなって・・・(><)
ほんまに、行く車の中で、かなり泣きそうだったぁ・・・(;_;) なんか、白浜選んだたかこが悪かったのかと思うほど・・・
でも、行ってみたら、雨だから道は全く混んでないし、お客さんは少ないからどこも並ばなくてすんだし、ショーもギリギリの時間に行っても真ん中のめっちゃいい席で見れたし、すっごい楽しめましたぁ!!!
あと、サファリパークの中を移動する1人1000円の有料バスに乗ったんやけど、他にお客さんがおらんくて☆☆☆
うちら夫婦の貸し切りバスになって、ガイドのお兄さんが、たかこ達の興味に合わせて、動物の前でとまってくれたから、写真とりほうだいやし、お兄さんに質問し放題で、かんなり楽しくパーク内の見学ができましたぁ!!!
猛獣好きの旦那が、バシバシ写真とれて、めっちゃテンションあがったから、ほんまにヨカッタァ!!!今、デジカメ画像を探してみたけど、どこに保存されてるかわからんので、猛獣の画像はなしで。
あと、パンダの赤ちゃんのミルクの時間とかあって、それが、またかわいかったぁ!!!
これは、前の人の足の間から撮った、おこちゃま目線の画像です。ほんと、双子のパンダちゃんかわいくて、見てても全然あきなかったぁ!!!
やっぱり、動物には癒される~!!!
すっごくたのしかったぁ~!!!
おこちゃまが生まれたら、また、一緒に行きたいでぇす♪♪♪
タグ:
Animal,
Takako Diary,
Travel

羽田空港の建物の中に、神社があるのをご存知の方ってどのくらいいるでしょうか。
私は今のビックバードになって、先月初めて知りました。お恥ずかしい。
そういえば、建て直す以前は屋上の展望デッキにあって、一体どこいっちゃったんだろう??とぼんやりと思ってたのです。
ここは神社と言うより神社的は一室という感じ。フライトアテンダントさんがお参りしてましたよ。

あえて場所は書きません。羽田に行かれる方、お時間あったら探検気分で探してみてください。
すぐ見つかっちゃうでしょうけど。
タグ:
Travel,
Turbo Diary
先月の事ですが、2泊3日で台湾へ。
メンバーは実の両親と姉と。(夫はお仕事…。ごめんね&感謝してます。)
めったにないチャンスなので思う存分楽しんできました。
着いて最初に思ったのが、漢字の国って面白い!
看板や案内を見て、中にはなんでこの漢字?っていうのもあるけど大体は意味が分かる。
ちなみに消火器は滅火器だった。
あと、おじいちゃんおばあちゃんは昔、日本語教育を受けてるので少し日本語が話せる。
観光地の駅なんかでボランティアとして通訳をしていたりする。
日本人に対して、嫌な感情を持っているのでは?と思ったけど友好的で、それにも驚いた。
ほんと皆さん親切で、温かいのだ。
地図を広げて、こっちかなぁ?なんてやってると、スーツを着たビジネスマンが寄ってきて片言の日本語で道案内までしてくれちゃう。
台湾は素食といってベジタリアン料理のお店が結構たくさんあります。(これは宗教の関係らしい)
うちの姉は仏教徒ではないけれど彼女は普段からマクロビアンなのでベジツアーとなりました。
台湾通の姉の友人から仕入れた情報でお店を選んで行っているので、どこも素晴らしく美味しい。
が、ベジのレストランに行くと大体お酒が置いてない!(1軒だけ老舗の高級素食店ではビールがあった)
お酒好きの父のDNAが流れる私としても、食事が美味しいのにアルコールがないのはさびしいのだった。
(父はおつまみを持ち帰り、ホテルで一杯やっていた)
しかし、台湾には美味しいものがほかにもいっぱい。
生マンゴーを三越や朝市で買い求めたのだけど、この世にこんなに美味しい果物があったのかと感動。
たろ芋(日本だと白玉みたいな感じかなぁ)のカキ氷にも、はまる。
冷たい氷に、ちょっと温かい、たろ芋やあずきなどがのっかって、きーん!!とならないのがいいの。
すっかり買い出し&食い倒れツアー。
有機の十穀米やドライフルーツ類なども充実で、父と私が「そんなに買ってどうするの?」というほど買い込む姉と母。
姉はちゃんとゴロゴロ(これで分かる?)を持っていってた。
おなかいっぱいでホテルに帰り、サウナで汗を流して身体を軽くするという3日間。
でも、ベジご飯のお陰か体重も恐れていたほど増加もせず、お肌がツルツルに。
来年も買い出しにくっついて行きたいなぁ。
タグ:
Food&Dessert,
Sweetpea Diary,
Travel

お仕事で大分です。
画像の編集時間を除き、ほぼリアルタイムでアップな画像をどうぞ。
タグ:
Junichi Diary,
Travel


約2週間前のこと。『社員研修』という名目の、社員旅行に嵐山まで行ってきました。
京都の嵐山は、学生時代に行って以来。
渡月橋は早くもスゴイ人混み。
「舟遊び」という約30分の遊覧で川面から見る景色は絶景でした。
しかし今頃の時期なら、もうだいぶ紅葉していて、さらに絶景になっていることでしょう。
人混みも更に加速していることでしょうが…。
タグ:
Junichi Diary,
Travel
沖縄に行ってきました。
仕事ですよ。し・ご・と。
ですが、もちろん仕事の写真はありません。(笑)
月曜日の仕事なので、日曜日から移動しましたよ。
少し曇ってたけれど、とても暖かかったですよ。
社会人になって以来、仕事で初めて沖縄へ来ました。
とりあえずソーキそば食っときました。平麺なんですか。店によって違うのでしょうか?

那覇市内を走る「ゆいレール」に乗車。首里駅にて下車。
歩いて約15分。散歩しながらの観光にはちょうど良い感じ。
丘陵地になってるんですねぇ。
那覇市内(?)が見下ろせましたよ。
大陸の影響がかなりあるんだと思います。
非常に原色の、美麗な建物でありました。

国王の玉座です。
椅子は、1477年~1526年まで在位した尚真王の御後絵(肖像画)をもとに再現したものだそうです。
写真は2階の玉座で、階下1階(真下)にも御差床がありますが、1階の御差床は平座で、椅子ではありませんでした。

タグ:
Junichi Diary,
Travel

高カカオ好きとしてはやっぱり試してみないと、と買ってみました。
にがーーーーーーーーーー!!
でも、キライじゃないです。
純ココアを砂糖を入れずにお鍋で練った後、ヘラをぺろっと舐めた時と同じ味。
濃すぎてひとかけら以上食べられませんでした。
お菓子というより、薬に近いかも。
輸入の86%のは時々買って食べてるのですが、これは別物だなあ。
効率よくカカオを摂りたいなら、砂糖ゼロなのでおすすめです。
明治製菓 チョコレート効果
タグ:
Food&Dessert,
Turbo Diary

足柄古道をずっと歩いて地蔵堂の向かいの「万葉うどん」で休憩。
ここは180年経つ民家を利用している店とかで手打ちうどん。
どこからこんなに人が?と思うくらい、ひっきりなしに人が来て少し待たされるような状態。
うどんはモチモチ柔らかくおいしかった。
お腹を満たしたあと、夕日の滝へ。
いくつもの氷の柱が幽玄の世界を作り出していました。
(写真はクリックで大きく表示されます。)
タグ:
Sweetpea Diary,
Travel