秘湯に泊まる
一日目は、これぞ秘湯といった趣の温泉でした。露天風呂は、目の前を勢いよく川が流れてました。しかし、その日たまたまかもしれないけれど、お湯が熱かった〜!
古泉洞
ここで昼食。私は稲庭うどん、夫は武家そばを。うどんも美味しかったけど、シソの天ぷらが載ったお蕎麦が美味しそうに見えた(笑)寺子屋だった建物を利用したものらしい。我々は並ばずに済んだが出てみれば行列!
角館・武家屋敷の枝垂桜
屋敷の黒板塀は、身分の高い武士ほど高いのだとか。枝垂桜は、訪れた時は満開にはちょっと早かったけれどガイドマップによれば、400本余りもあるそうで通りを歩いていると桜のシャワーを浴びているかのようでした。
角館
秋田県仙北郡角館町に来ています。
国の名勝指定2キロの桜トンネル、桧木内川堤は、まだ2〜3分咲きでちょっと残念!
でも武家屋敷のあたりは七〜八分咲き。
黒壁に桜が映えて綺麗。
一面、菜の花
週末に、ドライブしてきました。
神奈川県大井町。
『菜の花まつり』も催されたみたいですが我々が行った時間はちょっと遅かったみたい。
家族連れが多かった。
どこまでも広がる黄色の菜の花畑に、春を感じてきました♪
鎌倉を歩く
昨日は良いお天気だったので、夫と鎌倉を てくてくと歩いてきました。
鎌倉駅からバスに乗り 大塔宮で下車。荏柄(えがら)天神→瑞泉寺→杉本寺と回り
「左可井」で 穴子丼を頂き(絶品!穴子がふわ〜っと口で溶ける。玉子焼きも上品な甘さで美味でした。普通のお家の一部がお店というのも、一興かな。おすすめ!)
その後 竹庭で有名な報国寺(かぐや姫を思い、どこかが光っているのではないかと
竹林の奥を見つめてしまいました。まっすぐ上に伸びる竹を見ていると 心が洗われます)
その後 浄妙寺→明王院(枝垂れ梅が見頃ですばらしかった。茅葺なのも風情があります。
境内撮影禁止だったのが残念!)→光触寺(塩舐め地蔵さんがいます)→
そして最後に十二所果樹園へ。(ここは鎌倉の端っこで 逗子と横浜の隣)
ここの梅も 全体としては まだまだでしたが 綺麗に咲いている所もあって
白梅を上から見下ろした時は 淡い雪の花が一面に咲いているようで感激!
頂上からは 横浜方面も見渡せ なかなかの眺めでした。
そして果樹園から朝比奈切通しのほうへ下りて バス→電車に乗って帰ってきました。
昨日は 楽しかったし 結構いい運動になったなぁ〜と思って
今朝 体重計にのって ビックリ。
なんで増えているかなぁ!!!
タグ: Sweetpea Diary, Travelさて、お返しは?
昨日のバレンタインデー。男性のみなさん、結果はいかがだったでしょうか?
職場でいつも聞いているFMの番組で昨日こんな投票をやっていました。
結果は「まあ、こんなものかな?」というものでしたが。
女性の意見としては義理チョコはあげた物と同等なものをいただくと
安心でしょうか。高価すぎても安価すぎてもちょっとネ。
本命さんにはあえてワタクシは何も要求いたしません。
「お気持ちで」(笑)
でも、数年前のデパートのホワイトデー売り場で
こんなキャッチコピーがあったそうで・・・
「女はあげた事を忘れない。もらわなかった事も忘れない。」
ダンナは誕生日以外の記念日にはうといので、くれたためしはありませんが。(笑)
タグ: Turbo Diary, ValentineDay