パソコンを一台購入してきました。
Linuxである「fedora core」ディストリビューションでファイルサーバ諸々を立て、ウチのネットワーク環境を整備するためです。
WindowsマシンとMacintoshから、ファイルサーバへ保存ができるようにします。
あとは、プリントサーバ・ウェブサーバ…etc.。
おもちゃが増えて楽しいです。(笑)
購入してきたマシンには、Windows XP Proが付いてきたのですが、これは残しておいて別に利用することにします。
パソコン工房

Amphis 511 シリーズ

タグ:
FedoraCore,
Hardware,
Linux,
Mac&OtherComputers,
Server,
Windows&Customize
FujiSankei Business i. 総合/ソフトバンクと米アップル iPod携帯開発へ(2006/5/14)
先日Vodafoneを買収したSOFTBANKが、米Apple社と提携を検討しているとのニュースが。
提携は、iPod携帯を共同で開発するため。
日本でのケータイの音楽環境といえば「着うたフル」が代表格ですが、「携帯の中でしか」聞くことはできない。
iPod携帯ということは、iTunesと連携可能、iPodとケータイの二重荷物生活から開放という図式が容易に想像できる。
更には欲しいときに「iPod携帯」から「iTunesMusicStore-J」へ接続し、「楽曲をダウンロード」「課金は携帯の口座から」というマーケットも膨らむということか。
なるほど、顧客獲得で苦戦している現在のボーダフォンにとって、一気にドコモとauを巻き返すチャンスかも。
しかしボーダフォンユーザーにとって最大のメリットは、今のダサい端末からの脱出かもしれない。(笑)
タグ:
Mac&OtherComputers,
Windows&Customize
Apple – Boot Camp
What you’ll need
- Mac OS X Tiger v10.4.6 (check Software Update)
- The latest Firmware update (check Support Downloads)
- 10GB free hard disk space
- An Intel-based Mac

- A blank recordable CD
- A printer for the instructions (You’ll want to print them before installing Windows, really.)
- A bona fide installation disc for Microsoft Windows XP, Service Pack 2, Home or Professional (No multi-disc, upgrade or Media Center versions.)
4月5日、米アップルコンピュータは Intel チップ搭載 Mac で Windows XPの起動を可能にするソフトウェア『Boot Camp』のパブリックベータ版を発表しました。
期間限定の試用版としてライセンスされるプレビューソフトウェアで、すでにダウンロードが可能です。
Boot Campの製品版は、今後発表されるMac OS Xバージョン10.5 “Leopard”の一機能として提供される予定との事。
このソフトウェアがアップルから発表されたことにより、Windows の既存ユーザーは Mac
の購入をためらう理由が無くなったことになります。
Apple は Windows ユーザーを取り込めるため、売り上げが伸びることでしょう。
タグ:
Mac&OtherComputers,
Windows&Customize
以前「Windows Update」と「Office Update」とに分かれて提供されていた Microsoft 関連商品についての Updateですが、現在は統合され「Microsoft Update」と言う名称にてワンストップのアップデート配布を行っています。
その Microsoft Update で Windows をアップデートする際に、エラーが発生する場合が多々あります。
「エラー番号: 0xC8000643」からの復帰方法について、日本語での解説がほぼ無い状態でしたので、このエントリーで以下にその方法を記載致します。(Windows XP にて検証)
- 「スタート」「すべてのプログラム」「アクセサリ」と進み、「コマンドプロンプト」を起動。
- 「net stop wuauserv」を実行。(ウィンドウズの自動更新を停止する)
- root「\\WINDOWS\SoftwareDistribution」をリネーム。「SoftwareDistribution.old」とでもしておく。
「\SoftwareDistribution」フォルダの位置がわからない場合は、ルートドライブを検索してください。
- 「net start wuauserv」を実行。(ウィンドウズの自動更新を再開する)
- 「コマンドプロンプト」を終了し、「Microsoft Update 」を実行。
参照:
WSUS Client Update Failed with Error Code 0xC8000643
WSUS Newsgroup (for Web browser)
Re: Problem updating
タグ:
Windows&Customize
ついに Intel inside な Mac で Windows XP が起動したことは、既にあらゆるblog等で書かれているとおりですが、インストールから起動までの手順・How to がありましたのでメモに残します。
必要なファイルもリンク先からダウンロードできます。
これで Windows XP が起動する事は可能な訳ですが、周辺機器等のドライバーは完全に動作するのでしょうか?
インテルMacでXP:手順公開 – Engadget Japanese
HOWTO – Windows XP on the Intel Mac
複眼中心 : Xp on Mac (XOM) How to 日本語訳
WindowXPをIntelベースのMacにインストール – [Mac OSの使い方]All About
タグ:
Mac&OtherComputers,
Windows&Customize
Apple社製、iTunes がバージョンアップされ、ダウンロード可能になっています。
Mac版は v6.0.4、Windows版は v6.0.4.2 です。
Mac版はFront Row に関する安定性とパフォーマンスの問題が解決されているとのこと。


タグ:
iTunes,
Mac&OtherComputers,
Windows&Customize
Apple社製、iTunes がバージョンアップされ、ダウンロード可能になっています。
Mac版は v6.0.3、Windows版は v6.0.3.5 です。
安定性とパフォーマンスが改善とのこと。


タグ:
iTunes,
Mac&OtherComputers,
Windows&Customize
Microsoftが毎月第2火曜日に行われている月例パッチリリースを前倒しし、2006年最初のセキュリティアップデートをリリース。
今パッチでは、Windowsの深刻なセキュリティ脆弱性を修復する。
WMF(Windows Meta File)には、任意のコードの実行に画像が悪用されるという欠陥があり、ユーザーが悪質な画像を閲覧すると、この脆弱性が悪用されるというもの。
. Microsoft Windows 2000
. Microsoft Windows XP SP(Service Pack)1・2
. Microsoft Windows Server 2003
以上のMicrosoft製OSを使用中の方は、今すぐMicrosoft Updateからパッチを適用することをお勧めする。
MS06-001 : Windows の重要な更新
Graphics Rendering Engine の脆弱性によりコードが実行される可能性がある (912919)
また、今月第2火曜日の定例パッチリリースも予定通りに行われるとのこと。
タグ:
Windows&Customize
米Yahoo!に買収され、バージョン2からフリーウェアとなったKonfabulatorがバージョンアップ。
3.0となり、名称が「Yahoo! Widget」(Yahoo! Widget Engine 3.0)となりました。(URLも変更されています)
http://widgets.yahoo.com/
- Mac OS X 10.3 or newer
- Windows XP or 2000
以前のエントリー
2004年11月10日: Konfabulator for Windows
2005年08月07日: Konfabulator 2.1.1 (Free)
タグ:
Mac&OtherComputers,
Windows&Customize