Google 謹製 Web Accelerator
Google Labs入りした”Google Web Accelerator”は 、いつも予定配布数をダウンロードし終わるとしばらくの間沈黙を守りダウンロードできなくなるのですが、ただ今ダウンロードが可能です!
インターネット環境の読み込みが早くなるので、Windowsな人は今すぐダウンロードandインストールですよ。
Google Labs入りした”Google Web Accelerator”は 、いつも予定配布数をダウンロードし終わるとしばらくの間沈黙を守りダウンロードできなくなるのですが、ただ今ダウンロードが可能です!
インターネット環境の読み込みが早くなるので、Windowsな人は今すぐダウンロードandインストールですよ。
ウチのWinノートは、Panasonic Let’s noteなんですが、今まで怖くて「SP2」のパッチをあてられずにいました。
Object Desktop等のプログラムが走らないと困るからです。(機能的には一切困らない。Windowsの見た目が嫌なだけ。)
しかし、なんだかファイヤーウォールソフトの「ZoneAlarm」の挙動が不審になって来ており、ココはひとつXP SP2のWindows純正ファイヤーウォールのお世話になるべくアップデートすることにしました。
あっけなく終わるだろうと思ったのですが、なかなか時間のかかるアップデート。
そして、動いてはいるもののいつまで経っても終了しないプログレスバー…。
固まったか!?…(;´д⊂)
…
強制再起動 キタ━━━━ヽ(`д´)ノ━━━━ッ!!
そして、何と何事も無かったように立ち上がる XP SP2
あれは何だったんでしょうか!?
どんなプログラムがSP2で動くのか興味のある方は、コメントでお伺いください。
時間が許す限りはお答えいたします。
が、ネットをググられた方が早いかも。(´・ω・` )
iTMSやMightyMouseの陰に隠れ、Konfabulator がバージョン2.1.1になり、ひっそりとフリーウェアに。
05/08/09エントリー訂正:7/25米Yahoo! による買収。実際にはバージョン2からフリーウェアになった。
http://www.konfabulator.com/
以前のエントリー: Konfabulator for Windows
Konfabulator は、「Widget」を実行させる XML + JavaScript ランタイムエンジン。
「Widget」を実行することにより、多様なアクセサリーを使用できます。
iTunes Music Store Japanが遂に開始され、日本でも本格的に音楽がネットで買える日がやってきました。
クレジットカードが有れば、決済には必要無いのですが、話の種に『Apple iTunes Music プリペイドカード』を買って来ました。
カードは2,500円・5,000円・10,000円と3種類販売されています。
コレってプレゼントにも最適でオシャレだから、人気が出そうですね。
また、iTunes 4.9から追加された機能に「Podcast」がありますが、「ほぼ日刊イトイ新聞」では、これに対応した音声ファイルの配信を開始しました。下にリンクがありますので、iTunesをインストール済みの方は、ぜひドーゾ。
タグ: iTunes, Mac&OtherComputers, Windows&Customize
Appleついに純正マルチボタン+スクロール機能つきマウスを発売。
カスタマイズ可能な4つのボタンを装備したマウス「Mighty Mouse」の提供を開始した。
シームレスな一体型の本体に光学式センサーと,縦/横/斜めの方向にスクロール可能な「Scroll Ball」を搭載する。
Appleついに、ワンボタンマウスからの脱却ですね。
名前が直訳で「すばらしい」マウス。(笑)
しかし、なぜ今ワイヤード?Bluetoothで無線化しておきながら、有線化とはこれいかに?
ウチは全く関係ないので、買っちゃいますけどね。それも2個。
Macシステム条件
– USB 1.1または2.0ポートを装備したMacintoshコンピュータ
– Mac OS X
Spotlight、Dashboard、Expose’ へのワンクリックアクセス、アプリケーションの起動にボタンを設定するにはMac OS X Tiger v.10.4.2が必要です。
PCシステム条件
– USB 1.1または2.0ポートを装備したPC
– Windows XPまたはWindows 2000
Windows XPまたは2000に標準搭載のドライバでご利用いただけます。追加のソフトウェアは必要ありません。
「ウゴツール」
かの名作テレビ番組「ウゴウゴルーガ」に出てきたような文字の動きを再現できる描画ツールです。
描くだけで動き出す立体的な直線は適当に描いただけの絵でも味が出ます。
原点に戻って絵を描く楽しさを味わってください。
上の太陽(?)の絵が10秒で書けます。(笑)
絵心がありませんのでちゃっちい絵しか書けないのが残念ですが、「ウゴウゴルーガ」風の絵がすぐに動き出す、面白いフリーソフトです。
しかも操作はマウスのクリックだけという洗練されたもの。
残念ながらWin版のみです。
Mac版から遅れること約4日、Windows版 iTunes Ver 4.9がダウンロード可能になっております。
ウチのMacはまだダウンロードもしていない…。
先にWindows版をダウンロードしてきました。
iPodのアップデートと“ポッドキャスティング”機能を試してみたいと思います。
タグ: iTunes, Mac&OtherComputers, Windows&Customize
なんだか消費者金融の宣伝みたいなタイトルですが…。
最近、いくつかあるうちのひとつのメールアドレスに定期的にウィルスが送り込まれてきていました。(過去形)
ウィルスは「Mytob.be」(日本エフ・セキュア株式会社の詳細ウイルス説明にジャンプします)
ホスティングサービスのウィルスチェックに引っかかり、削除された状態で情報のみが届きます。
大切な自分のデータが無くなる事も悲しいですが、他人様に被害を与えるのもつらい。それも自分の知らぬ間に。
みなさんも早めのウィルスチェックと、定期的なシステムのバックアップをお勧めいたします。
無料でPCのウィルスチェック OnLine版
Firefoxが1.0.4にアップデートされると同時に、Firefox 1.0.x用のsafari風skin、Saferfox Xpanded 3.0.0がアップデートされています。
さらにsafari風に磨きがかかっています。
Firefoxファンの方は是非お試しを。
タグ: Mac&OtherComputers, Windows&Customize最新版のFirefoxはコチラから。
「iTunes for Windows」v4.8の日本語版が公開された。
Mac OS X v10.2.8 以降 と Windows 2000/XPに対応するフリーソフト。
v4.7.1からの主な変更点は、動画の再生に対応したこと。
MOV/MP4形式に対応。
また、細工が施されたMPEG-4ファイルを読み込んだ際にDoS攻撃を受け、「iTunes」が異常終了するほか任意のコードが実行される恐れもあるバッファ・オーバーフローの脆弱性も修正されている。
v4.8より前の「iTunes」利用者はv4.8へバージョンアップすることが推奨されている。