IKEA イケア
そういえば、私も新しくなってからまだ書き込みしておりませんでした。
実はわたくし、今年日本にオープンした何かと話題の「IKEA(イケア)」のファンです。
北欧のデザインでアジアの価格のスウェーデンの大手家具店。
とにかく広大!おしゃれ!低価格!
現在は船橋店、港北店があり、神戸にも一店舗できるといううわさです。
下のリンクから品揃えを見てみてください。びっくりするほどお安いですから。
(通販はしてないようです)
家具店といっても、インテリア雑貨やキッチン用品、ファブリック、食品等もあって、
広大な店舗をじっくり見て歩いていたらどちらの店舗も6時間くらい経ってしまいます(^-^;)。
キッズ家具のエリアは国内製品にはないセンスで本当にカワイイものばかり。
娘はなかなか離れようとしないし、私達はあれこれ考えながらじっくり見てるし、
商品数も膨大だし、あっという間に6時間・・・。
インテリア好きにはたまらないお店ですが、帰る頃には全員ヘトヘトです。
でも、子供も大人も飽きさせない店舗作りには本当に感心しました。
子供には保育士の居る託児所も用意されています。
大人は一歩も入れない子供だけのエリア。
あそこで遊べるなんて、子供がうらやましい。
でも、ボールプールのため身長制限が100cm~135cmまでなので、
ぎりぎり足りないうちの娘は入れなくて涙をのんで諦めているのでした。
5㎜でも足りないと入れてもらえないのです。
いっぱいご飯食べて大きくなろうね。
低価格のために、ここの家具はちょっと変わった買い方をすることになります。
展示スペースで見た家具の品番をメモしておき、最後に巨大な倉庫スペースで台車に乗せて、
どんなに大きな物でも自力でレジまで運びます。
梱包は最小限。組み立ても自分でします。
買った小物を持ち帰る袋も自前で用意するか、販売されている買い物バックを購入します。
店員さんも最小限のようで、聞きたい事があってもなかなかつかまらない…(_ _;)
配送や組み立てのサービスもありますが、割安感が薄れるので利用したことはありません。
ここの商品、あまりにお安い物は、やっぱり品質もお安くて、とてもオススメできません。
それに家具類は家に持ち帰って梱包を解いてからしか部品の確認ができないので、
これも非常に困る。ネジが足りない!なんてのは結構あるのです。
反対に、じゃらじゃらネジが多すぎたりなんて事も(笑)。
問題があったときも、店舗に足を運んで交換してもらう事になるので、
かなり面倒で腹が立ちます。
日本的な手厚いサービスは、外資なので期待しても無理なようです。
でも、買い物しなくても楽しめる店舗作りや、
レストランのおいしいメニューなど(ミートボールが美味!)魅力がたっぷりのお店です。
インテリア好きの方は少々遠方でも覗いてみる価値はあると思いますよ。
写真は左から キッズ家具の一例、シャンデリア、倉庫の一角です。