ubuntu 9.10 (Karmic Koala:霊的なコアラ) が2009年10月29日予定通りにリリースされました。
(日本のローカルコミュニティチームによる日本語ローカライズ版は本日ただ今現在でリリースされていません。)
同時に、Netbook用のパッケージ、ubuntu 9.10 netbook remix ( ubuntu-9.10-netbook-remix-i386.iso ) もリリースされましたので、こちらを Eee PC 901/XP にインストールしてみました。
関連リンク
Ubuntu Home Page
Download Ubuntu
Download Ubuntu Netbook Remix
Ubuntu Japanese Team
UNetbootin
上の関連リンクから、まずは、ubuntu-9.10-netbook-remix-i386.iso をダウンロード。
次に、UNetbootin をダウンロード。
UNetbootin は、さまざまなOSのインストールパッケージをWebから取得してUSBメモリなどの外部メディアに書き込み、起動可能なインストールメディアを作成できるソフトで、Windows 2000/XP/Vistaなどに対応するフリーソフト。
対応するOSは、「Ubuntu」「Fedora」「Debian」「CentOS」といった有名なLinuxの各種ディストリビューションに加え、「FreeBSD」「NetBSD」など合計25種類。ネットブックなどCDドライブを内蔵しないPCで、いろんなOSを試してみたいというユーザーにはいちいちCDを焼かずに済むので超お勧め。
さらに、ISO形式のイメージファイルやフロッピーディスクのイメージファイルの書き込みにも対応しているので、本ソフトがインストーラーの自動取得に対応していないOSのインストールメディアも作成可能。
UNetbootin で ubuntu-9.10-netbook-remix-i386.iso を読み込み、USBブート可能なUSBメモリを作ったら、Eee PC 901/XP の BIOS設定で USBメモリからブートを設定し、先のUSBメモリを挿入し起動。
後はインストーラが立ち上がれば問題無し。
(Ubuntuのインストールについては、他のページを検索してください。)
無線LANもデフォルト(プロプライエタリなドライバ)で正常に認識し、手間取るところは全く無し。
非常に導入が簡単になりました。
追記:
インストールの際、今後のアップデートや Ubunto を再インストールする際の煩雑さも考慮して、Primary の 4GB SSD にホーム(/home)を作って ext4 でフォーマット、Secondary の 8GB SSD を 7GB と 1GB にパーティションを分け、7GB の方をルート(/) にしてext4 でフォーマット、残りの 1GB を swap としてみました。
タグ:
Hardware,
Linux,
mobile,
Ubuntu

韓国から帰ってきた次の日に「即買い」に走りました。
EeePC 901-Xとモバイルで使用する事を前提に購入。
ActiveSync 4.5 をコンピュータにインストールするのがメンドクサイのです(普通にインストールするだけなのですが)。
Bluetooth でインターネットに繋ごうと考えていたのですが、なかなか設定がややこしい。
他のPCからみる事も考慮に入れて、「WMWifirouter」の導入も考え中。
タグ:
Hardware,
Junichi Diary,
mobile
米Appleが米国時間の10月14日に、本社タウンホール(米カリフォルニア州クパチーノ)でスペシャルイベントを開催する。

報道関係者に公式招待状が送られており、この招待状には「The spotlight turns to notebooks.」と記されているとのこと。
スペシャルイベントはノートブック型Macの新製品発表会となる模様。
現行デザインのIntelプロセッサを搭載した「MacBook Pro」が発表されたのは2006年1月、同年5月に「MacBook」も発表された。
その後、数度にわたる機能アップデートが行われてきたが、すでに2年以上が経過している。
イベントの開始時間は米太平洋夏時間の午前10時、日本時間では15日の深夜2時からのスタートになる。
ちなみに、今回も火曜日に新製品をローンチするというAppleの伝統に沿うものである。
Is the October 14th invite a glass trackpad? | 9 to 5 Mac
アップル、10月14日の「MacBook」関連プレス発表会を正式に通知 | CNET Japan
Apple、10月14日にノート型Mac新製品発表イベント | マイコミジャーナル
タグ:
Mac&OtherComputers,
mobile

だいぶスタートが遅れておりますが、今年もスティーブ・ジョブズの大舞台がありました。
Macworld 2008。
何ですかな。この薄さ。
普通なことが大嫌いなJobs様のこと、きっと中途半端はイヤだったのでしょう。
今までに無く超スリムなMacがMacworld 2008で発表されました。
サイズ |
高さ 0.4 ~ 1.94cm |
幅 32.5cm |
奥行き 22.7cm |
重量 |
1.36kg |
CPU |
Intel Core 2 Duoプロセッサ 1.6GHz または 1.8GHz |
メモリ |
2GB 667MHz DDR2 SDRAMオンボードメモリ(固定) |
ドライブ |
80GB(4200rpm)パラレルATAハードディスクドライブ(下位機種)
64GBソリッドステートドライブ(SSD)(上位機種 または BTOオプション) |
MacBook Air SuperDrive(別売りオプション USB接続) |
PowerBook2400以来の小型(薄型)Macの発売ではないでしょうか。
ついに欧米でも需要が有ると認識されたのでしょう。
本当の「最薄ノートパソコン」は
など、もう既に最近の偽装問題よろしくMacBook Airは世界最薄ではないという報告がインターネット界を騒がせているようですが、Apple狂信者にはそんなことどちらでも良くて、「Mac OSが走るノートで最薄」あるいは「Appleのデザインでハァハァ」などの理由だけで良いのです。(笑)
とはいうものの、ハード面での疑問も少々。
- なぜ今、HDDが4200回転のパラレルATAなの?
- 代替に用意されたオプションがSSDで¥121,800てどいういこと?
- 接続端子が「micro DVI x1」「USB2.0ポート x1」「オーディオ出力 x1」だけって?
でもまぁ、例によってJobs様のこの笑顔でなんとなく今年もオーケーなのかと思うApple狂信者なのであった。(笑)

Macworld2008、ジョブズ講演のリアルタイム更新の記録

タグ:
Mac&OtherComputers,
mobile
Appleの製品には、いつも何かしら驚かされるギミックが搭載されますが、MacBookのMemoryと、HDDは超が付くほど簡単に交換できるようです。
以下はその模様が撮影されたムービーです。
こんなに簡単な作業でHDDが交換できるとは…。
今までのノートタイプパソコンには無かった便利さです。
しかしある意味 … セキュリティ的にはヤバイかもしれません。
タグ:
Mac&OtherComputers,
mobile
Appleのノートラインナップに黒いモデルが復活です。
たくさんのサイトを噂で惑わせながらも、突然発売が開始されたMacBook。
その実、噂どおり「白」モデルと「黒」モデルが存在し、「Intel Core Duo」を搭載。
以前のPowerBook・iBook関係よりも、
MacBook Pro
・MacBook
の関係はより近づいた存在となっているようです。
以下はデータシート。
MacBook
|
1.83GHz(MA254J/A) |
2GHz(MA255J/A) |
2GHz(MA472J/A) |
  |
本体カラー
|
ホワイト
|
ホワイト
|
ブラック
|
プロセッサ
|
1.83GHz
Intel Core Duo
|
2GHz
Intel Core Duo
|
2GHz
Intel Core Duo
|
二次キャッシュ
|
2MB
|
システムバス
|
667MHz
|
メモリ
|
512MB PC2-5300(667MHz)DDR2 SDRAMメモリ、
最大2GBをサポート
|
ハードディスクドライブ
|
60GBシリアルATA、5400rpm
|
60GBシリアルATA、5400rpm
|
80GBシリアルATA、5400rpm
|
光学式ドライブ
|
スロットローディング方式コンボドライブ
(DVD-ROM/CD-RW)
|
スロットローディング方式SuperDrive
(DVD±RW/CD-RW)
|
|
グラフィックス
|
Intel GMA950グラフィックスプロセッサ、
64MBのDDR2 SDRAMメモリ搭載(メインメモリと共有)
|
|
ビデオカメラ
|
iSightカメラ内蔵
|
|
ディスプレイ
|
13.3インチ(対角)クリアワイドスクリーンTFTディスプレイ、
解像度1,280×800ピクセル
|
|
ポート
|
FireWire 400ポート(8W)x 1基、USB 2.0ポート(最大480 Mbps)x 2基、Mini
DVIポート x 1基(DVI出力、VGA 出力、S-Videoおよびコンポジットビデオ出力をサポート、別売のアダプタが必要)
|
|
オーディオ
|
内蔵ステレオスピーカー、光デジタルオーディオ入力/オーディオライン入力、光デジタルオーディオ出力/ヘッドフォン出力
|
|
ネットワーク接続
|
10/100/1000BASE-T(ギガビット)
|
|
ワイヤレス
|
54Mbps AirMac Extreme Wi-Fi(802.11g規格準拠)、
Bluetooth 2.0+EDR(Enhanced Data Rate)
|
|
OS
|
Mac OS X v10.4 Tiger
|
|
エネルギー消費効率
(区分S)
|
0.00016
|
0.00015
|
0.00015
|
|
サイズ(WDH)
|
32.5 x 22.7 x 2.75cm
|
|
重量
|
2.36kg
|
|
価格
|
¥134,800
|
¥159,800
|
¥179,800
|
タグ:
Mac&OtherComputers,
mobile
The Apple Store (U.S.) iPod mini
出たみたいッス。
「iPod mini」
出張中でよくわからないのですが。(笑)
あ、また物欲が。
タグ:
Mac&OtherComputers,
mobile