
ついに我が家にもやってきました。インフルエンザ。
娘が下校後「くらくらする。」と言うので検温したら、38.6℃。夜中に39.7℃まで上がり、もしや?と思って、翌日小児科に行ったら、ばっちりインフルエンザB型でした。でも、予防注射してたので、比較的軽く済んでいるようです。
小児科の先生の話だと、なんだかんだ言ってワクチンの予想はかなりの確率で的中しているそうで、ワクチン接種を受けてない子は死んだように待合室で待ってるとか。
で、もらってきました。リレンザ。
「タミフル、リレンザ、漢方。どの薬がいい?」と先生に聞かれて、「タミフルはいろいろ言われてて抵抗あるから、リレンザで。」とお願い。漢方は先生も今ひとつ自身がなさそうなので却下。ちびっ子には漢方の味が無理かも知れないかな?とも感じたので。(写真はリレンザ。ディスク状の薬剤を吸入器にセットして、強く吸い込みます。甘くて美味しいそうで、なんだか不思議なお薬。)
調剤薬局で薬を受け取るときに、「くれぐれも、お子さんから目を離さないように!」と念を押されました。リレンザでも異常行動が出てるから・・・というのもあるけど、タミフルやリレンザの服用にかかわらず、インフルエンザで子供の異常行動の報告例もあるんだそうです。うーん、こわい。
でも、何事も無く、無事に現在平熱になっております。ただ、小学校は解熱後2日間後に病院で「登校許可証」を書いてもらわないと登校できません。かなーり元気なんだけどねえ。学校行けるのは来週かなあ。
しかし・・・一日中娘と一緒にいるから、私ももらったかも。(^-^;; 一応予防接種はしたんだけど・・・。
もっと怖いのはワクチンをバカにして注射しなかったパパでございます。
感染してる、たぶん感染してる!ひぃぃ~!
タグ:
Kids,
Turbo Diary
お久しぶりのturboでございます。
タイトルの通り、年明けから2回もヘビーな風邪を引いておりました。
七草粥の頃に40℃近い高熱を出し、一週間ダウン。全身の関節がギシギシ痛み出し、
「こりゃ、インフルエンザだわ」と熱の出始めに病院にいきましたが、検査の結果はシロでした。
その風邪が治って一週間程したら、今度は焼け付くようにノドが痛み出し・・・。
結果この風邪で熱は出なかったんですが、声が出なくなって難儀いたしました。
・・・と過去形で書いていますが、まだノドの調子は今ひとつです。
この喉風邪は同じ症状の人が周りにちらほらいるので、流行ってるんでしょうか?
今度は本当にインフルエンザをもらいそうで、ビクビクしてます。
予防注射はしたんですが、今年のは効かない場合もあるようですし、
うがい&手洗い&予防マスク着用に励んでおります。
皆様もお気をつけて!
タグ:
Turbo Diary

羽田空港の建物の中に、神社があるのをご存知の方ってどのくらいいるでしょうか。
私は今のビックバードになって、先月初めて知りました。お恥ずかしい。
そういえば、建て直す以前は屋上の展望デッキにあって、一体どこいっちゃったんだろう??とぼんやりと思ってたのです。
ここは神社と言うより神社的は一室という感じ。フライトアテンダントさんがお参りしてましたよ。

あえて場所は書きません。羽田に行かれる方、お時間あったら探検気分で探してみてください。
すぐ見つかっちゃうでしょうけど。
タグ:
Travel,
Turbo Diary

4月から小学生のうちのチビチビ、まんまと五月病です!うまれた時から、なんとなく育児書通りに成長してきて、こんなところまでマニュアル通りか?!とちょっとびっくり。入学式からちょうど一ヶ月目に風邪を引いて発熱。すぐに治るも、その後なんだか だらだらぐだ~っとしてます。
まさに五月病(笑)
4月にはりきりすぎたんだねえ。
やっぱり子供はわかりやすいわあ。
苦笑いしつつ、好物の夕食なんぞを食卓に出してみるのでした(笑)
皆様方は、五月病大丈夫?
注:写真はイメージです(笑)
タグ:
Kids,
Turbo Diary,
入学式
ついに、社会的にも娘の幼年期が終わりました。
保育園を卒園して、晴れて小学生に。
といっても、本人はまだまだ甘えん坊のチビチビなのですが。
-我が子のイベントの中で、一番感慨深い卒業式は、多分「卒園式」じゃない?-
と先輩ママに言われていたのですが、本当にそうかもしれません。よちよち赤ちゃんで入園した子が、なんだか立派に「お式」をこなしているんですから、そりゃあもう、親にとっては涙ものですよ。一生忘れないでしょう。
卒園証書を手渡される時に言われた言葉なんか、今思い出してもウルウルです。
それに比べて「入学式」はなんだか あっさりすっきりさらっと 終わっちゃって、ちょっと拍子抜け。
-入学式はあっという間に終わるよ。-
と、これも先輩ママに言われておりました。まったくもって、おっしゃるとおり。
保育園は本当にいいところでした。
親子共々、いっぱい勉強させてもらって、いっぱい楽しみました。
さて、一年生。
元気に毎日学校に通っていますが、これからいろいろな事が起こるんだろうなあ。
楽しみだ。ふふふ。
タグ:
Kids,
Turbo Diary,
ランドセル,
入学式,
卒園式

毎年出すのが面倒で、親王飾りだけ出しちゃったり・・・ってな感じで
ものぐさママをやっておりましたが、今年はちゃんと出しました。
毎年恒例のコンタックさんも鎮座ましまして、今夜は家族で
雛パーティーです。おひな様ケーキも買ってみたりして。
しかし、なんといいますか。雛人形って箱から出して飾る瞬間が
毎年クライマックス的に最高潮とでも言いましょうか。
出しちゃったら、なんとなく存在を無視しがちになるとでも
言いましょうか・・・・。
ひな祭り当日はなんとなく盛り下がり気味でして。
いや、我が家だけでしょうかねえ。
ああ、せっかく出したのに、今夜はしまわねば・・・。
タグ:
Turbo Diary,
ひな祭り






ついに行ってまいりましたーー。
キッザニア東京
土日は完全予約のみの入場と激混みのウワサのキッザニア。
当日券のある平日は仕事があるのでなかなか行けなかったキッザニア。
大人はほとんど何も参加できないのに入場料¥2000かかるキッザニア。
とにかく、働く主婦と保育園児には、ひっじょーに敷居が高いキッザニア。(しつこい)
しかし、あまりにも魅力的な子供の楽園。おしごと天国!
まあ、とにかく、念願かなって行ってきました。仕事休んで平日に。
感想は・・・親子で気絶しそうなくらい楽しんでまいりましたっ!
こんなに面白くて親子二人で¥5000はお安いのかもしれませんわよ、奥様。
今回娘は、「リクルートエージェント」でお仕事を紹介してもらい「パン工場」「ファッションデザイナー」「マジシャン」を体験。「銀行」で口座とキャッシュカードを作ってお財布をもらい、ATMでお金も下ろしてみました。車の免許を取ろうとしましたが、身長が微妙に足りずに断念(110cm以上)。稼いだお金(キッゾ)でデパートで買い物しようにも、お金が少なくてこれも断念。(お金を稼ぐって大変なんだわ~。)
しかし、平日でもかなりの混みよう。小学校や幼稚園の団体さんも多く、パビリオンは平日でも30分~90分待ちは確実です。待ち時間が無い(人気の無い)お仕事でも体験に30分以上はかかるので、4時間の入れ替え時間内にうまくまわれて何とか4つ体験できるかな?という感じです。
もちろん、おしごと体験は子供のみ。一部、親が入場できるショータイプのお仕事もありますが、基本的に親は窓の外からじーっと見学です。保護者向けの休憩室等も準備されていますが、子供が小さいうちは場所を探す手助けや、長い待ち時間の付き添いは必要ですねー。何人か仲良しのお友達と行ったとしても、相手に合わせたりどこに行くか話し合ったりしてるうちに、時間がなくなってしまいます。行く前にネットでやりたいお仕事を決めておいて、場内入ったら「解散!」がうまくまわれるコツかもしれません。ビデオやカメラでの撮影は自由にできるので、ぜひ持って行きましょう。私は忘れたので、携帯でチマチマ撮影しました(泣)
場内かなり歩き回るし、小さい子の親は4時間ほぼ立ったままなので楽な靴で。
高いヒールは地獄を見ます(笑)。
さあ、次はいつ行こうかな?いえ、行けるかな?ですね。
タグ:
Kids,
Place,
Turbo Diary,
キッザニア
アーサー・C・クラークさんの小説ではなくて、うちのチビチビのことでございます。
本日6歳になりまして、「幼児」ではなくなってまいりました。4月からは小学生です。
一昨年のクリスマスにはサンタさんに太鼓をおねだりしてたのに、
「プリキュア5のなんとかかんとか」を欲しがり始め、
「おしゃれなお洋服」を選び始め、
子供雑誌に載っている「キュートでポップな髪形」にしてくれと言い始め、
自力で絵本をすらすら読み、
液晶画面がついてる携帯ゲーム機に興味しんしん、
大人のささいな不正を見抜き、屁理屈をこねまわし、
お金があれば大抵の事ができちゃうことに気が付いてしまいました。
しかし、なにより、乳幼児期よりも子育ては比べられないほど楽になって、
一緒に楽しめる事が沢山増えてきて、親としては嬉しいかぎり。
本当の子育ての苦労はこれから本番なのかもしれませんが。
でも、されるがままだった赤ちゃんの頃はよかったなあ。
ああ、孫が欲しい。
タグ:
Turbo Diary

クリスマスも間近ということで、今日はお飾りのご案内など。
子供のため(自分のため?)にアドベントカレンダーなど作ってみました。
クリスマス当日までをカウントダウンしながら、ツリーの装飾を完成させる
カレンダーです。
これは、キャノンの無料素材集のページからダウンロードしたものを組み立て
ました。無料なのに、かわいいんですよー。うちの子もわくわくしながら毎日
楽しみに開けています。
クリエイティブパーク:クリスマスアドベントカレンダー
このページは工作好きにはたまらないペーパークラフトやグリーティングカード等が
満載で、見てるだけでもワクワクしてきます。しかも無料だし。無料!
インクジェット印刷を楽しもう、という趣旨のもと、レシピや年賀状などコンテンツも
盛りだくさんです。
PDFでダウンロードして、おうちのプリンターで印刷、という形なのですが、
気をつけないと、30枚も印刷する大作もあるので、ご注意を。
このアドベントカレンダーは13枚使いました。(^-^;)
組み立て説明図は、印刷しないでPDFのまま画面で見るほうが無難かも。
canon クリエイティブパーク
タグ:
Kids,
Turbo Diary,
クリスマス
しかし、かわいいー!たまらない。
どちらかといえば犬派のわたくしも悶絶でございます。
asahi.com:そらとぶねこ
本家はこちら様のようでございます。
そらとぶねこ airborne cats
書籍も出ているのですね。し、知らなかった・・・。
タグ:
Turbo Diary